新型インフルエンザ対策 (その4)
神戸のケースですが、入院患者数が増加して、指定病院が満床になっていると見聞しております。これは例の「阪神・淡路大震災」の時にも発生した問題で、地域医療のキャパシティの限界を超えてしまうという課題が有ると思うのです。
新型インフルエンザの場合、医療機関自体が感染を広める原因になってはまずいと思いますので、震災とは異なり他地域からの応援を求める事が難しいと思われ、どのように対応するのか注目をしております。
首都圏まで問題が広がらないように、強く願っています。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「 神戸」カテゴリの記事
- 日本史上、最大規模(?)の土地区画整理事業が竣工(2011.01.09)
- 丸亀製麺 (株式会社トリドール)(2010.12.29)
- 全線開通に半世紀以上をかけた道路(2010.08.14)
- 土地区画整理事業の「清算金」について(2010.02.08)
- 選挙 (その5)(2009.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント