他のショッピングモールは
近隣のショッピングモールの「OSCデオシティ新座」に行ってみました。
行ったのは月曜なので、凄く集客が多いという状況ではありませんでしたが、それでもリズムよりはかなりマシな状況でした。リズムの状況は、本当に理解に苦しむ訳です。経営者や管財人(銀行管理下だと思いますので)が、一体何を考えているのか。
OSCデオシティ新座の場合でも、2Fの専門店街などに空床(空き店舗のスペース)が見られました。イオンのような大手であれば、強力なテナント誘致活動を行なって空床はすぐに埋めてしまうと思うのですが、そのような大手と競争になった場合には他のショッピングモールはどのように対抗しているのか?というのが、私が持った感想です。やはり空床がありますと、みっともないですし。
なおOSCデオシティ新座では、夜の営業時間を21時から20時までの営業に短縮するようです。夜の集客には問題が有るので、コスト削減という事なのでしょうね。
フードコートの新店舗につられまして、「ケンタッキー・フライド・チキン」を、おみやげに購入して来ました。テナントの入れ替えも、ちゃんと考慮していると思います。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「 新座」カテゴリの記事
- 家具の購入を検討(2009.11.23)
- 東上線乗降客数と運賃収入 (埼玉県統計年鑑発表数字)(2009.07.26)
- 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の上映館(2009.07.18)
- 外国人入植地 (古代の話)(2009.07.13)
- ショッピングモール巡りの記事(2009.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント