パーク・アンド・ライド提携駐車場
「ふじみ野駅前のコインパーキング」の件で思い出したのですが、パーク24(タイムズ)がかなり大規模なパーク・アンド・ライド提携駐車場を運営しているのを思い出しました。
下記の公式サイトに掲載されているのですが、越谷市の「イオンレイクタウン」と提携してパーク・アンド・ライド用の駐車場を提供している訳ですね。イオンレイクタウン本体が持っている駐車場だけでも相当な収容力だと思うのですが、それでもまだ足りなくて遠くの提携駐車場も利用し、電車で集客しようという訳だと思います。
http://www.park24.co.jp/japanese/pressrelease/newsobj1199.cfm
http://www.times-info.net/partner/aeon/laketown/par/st.html
http://www.times-info.net/partner/aeon/laketown/par/index.html
この「電車とクルマの組み合わせ」なのですが、やはりクルマの走行距離を減らす、エコという観点からは重要な物だろうと思います。ただし逆に、「高速料金割引」のようなクルマの利用を促進してしまう政策も実施されていると思います。
ふじみ野のまちづくりも、このような周囲の動きを良く見て対応する必要があると思っております。当面ですが、「コインパーキングの提携相手探し」というのは重要になるだろうと思います。やはり条件の良い駐車場にマイカー族は集まるだろうと思うからです。東武百貨店とかも、何かやらないのかな?と思っているのですが。パーク・アンド・ライドを推進するのであれば、来街者が電車に乗って他地域に出かけてしまうだけでは能がありませんので、ふじみ野駅前でのお買い物も同時に推進するような施策も必要だろうと思います。
どうしてもクルマの利用も強化するのであれば、「三芳PAスマートIC」の改良や関連アクセス道路の整備といったあたりになるでしょうか。どのような施策が良いのか、判断を求められていると思います。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「 三芳」カテゴリの記事
- 「Pasar三芳」のグランドオープン (2010/12/01)(2010.12.05)
- 「竹間沢大井勝瀬通り線」の建設工事(2010.11.14)
- 地元の3首長のブログ(2009.11.15)
- 電線地中化について(2009.09.21)
- 地上デジタル放送に関する案内 (各市町のホームページ)(2009.08.05)
「道路・クルマ」カテゴリの記事
- 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日)(2011.09.13)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 自動車交通の変化 (燃料不足問題)(2011.03.20)
- 高速道路の通行止(2011.03.12)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント