新三郷ららシティ
JR新三郷駅の所が ふじみ野のライバルとして成長して来る可能性が有ると予測をしていますので、少し記事としてまとめておきます。
新三郷ららシティ
http://www.lala-city.com/
http://www.city.misato.lg.jp/kankoukyoukai/lala.html
公式サイトなどでの案内では、COSTCOの開業が2009年7月7日、ららぽーと新三郷の開業が2009年9月とされていると思います。
三井が関与していますので、どうしても当地では開業できなかった「ららぽーと富士見」との対比が気になります。例えば商業用地の地権者構成といった事が有ると思うのですが、新三郷駅前の場合はここは旧:国鉄の「武蔵野操車場跡地」であったという事で、交渉相手は基本的には特殊地権者1つだけで済むので(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構)、競争入札といったハードルが有るにせよ、用地交渉は比較的簡単であったと推察されます。富士見市の場合には、相当多数の地権者の合意を取る必要があり、かなり難しかったのであろうと思います。
いずれにしましても「商売」の話なのでスピード感覚が要求され、三井は色々な要件を満足していた三郷市の方を進出先として選んだのであろうと私は思っています。
さらに隣接する吉川市では、「JR新吉川駅」の開業も予定されていると思います。新三郷駅前よりも少し遅れてはいますが、ここも大規模な都市開発が行なわれるのはほぼ間違い無い情勢で、ふじみ野のライバルとして成長して行くと思われます。越谷市には越谷レイクタウンも存在しているという訳で、まだまだ他にも新駅構想(東朝霞駅、明花駅など)が存在しているJR武蔵野線には、ふじみ野のライバルがズラリと並んでいるというのが私の認識です。JR武蔵野線が、JR山手線のように多くの乗客で賑わうようになる日が近いと思うのですが。(既に、かなり利用率は高いですが。)
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「 三郷」カテゴリの記事
- 「ららぽーと新三郷」へ行く。(2010.01.16)
- 「ららぽーと新三郷」の開業(2009.09.15)
- 「ららぽーと新三郷」の開業(2009年9月17日を予定)(2009.07.20)
- H&M (新三郷)(2009.06.07)
- 新三郷ららシティ(2009.05.10)
「 吉川」カテゴリの記事
- 国鉄武蔵野操車場跡地の売却予定 (吉川市内部分)(2010.12.18)
- 吉川美南(よしかわみなみ)駅、その他 (その6)(2010.09.23)
- 吉川美南(よしかわみなみ)駅、その他 (その5)(2010.04.24)
- 吉川美南(よしかわみなみ)駅、その他 (その4)(2010.03.26)
- 吉川美南(よしかわみなみ)駅、その他 (その3)(2010.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント