新型インフルエンザ対策 (その2)
神戸の事例を参考にしますと、新型インフルエンザが流行した場合には人が多く集まる場所は休業になってしまうという事で、たとえば「保育所」や「学童保育」も休業になってしまう可能性が有ると思います。
そうなりますと、小さなお子様のいるご家庭では「仕事を休まないといけなくなる可能性」もあり、休業補償の無い勤務先ですと収入にも影響してしまいますから、経済対策も必要になるだろうと思います。
仕事で重要業務を扱っている方は、自分が無理を押してでも出勤になるのか、自宅待機になるのか等も、確認が必要だと思います。通勤・通勤手段も、感染リスクを下げるために公共交通機関の利用を避けるとか、時差通勤・通学をするとか、難儀な事になりそうですが。
厄介な話ですね。実際には、ここまで深刻な事態にならない事を、強く願っています。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「 神戸」カテゴリの記事
- 日本史上、最大規模(?)の土地区画整理事業が竣工(2011.01.09)
- 丸亀製麺 (株式会社トリドール)(2010.12.29)
- 全線開通に半世紀以上をかけた道路(2010.08.14)
- 土地区画整理事業の「清算金」について(2010.02.08)
- 選挙 (その5)(2009.10.04)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
コメント