ドッグカフェの経営が安定しない。
以前に「チャンドラーラ」(元:ラケル)の近くに「フローリスグローブ」というドッグOKのお店が有ったと思うのですが、いつの間にか無くなっており、跡が寿司店になっていました。(寿司店と言えば、近くに「海勢」も有りますが。)
もう少し前には「フラッグテール」(アラヰの近く)があったと思うのですが(コーヒーとベーグルのお店)、短期間の営業で終了したと思います。(フラッグテールですが、もろダックスフントをイメージした店名だったと思います。)
ふじみ野の街なのですが、アウトレットモール・リズムがあったり、ペットショップがあったり、ドッグカフェがあったりして、犬を連れての散歩、買い物、コーヒーなどは割と快適な環境だったと思うのですが、それがだんだん壊れているような気がします。愛犬家が多い街なのに不思議なのですが、どうしてでしょうかね。こういったコンセプト(犬や愛犬家にとって快適な街)が、あまり理解されなかったのでしょうか。
もう少しパーッと華やかな開業の記事を書ければ良いのですが、なかなか見当たらないです。やはり、景気が悪いのでしょうかね。駐車場の無いお店では経営が難しいという傾向は、割とはっきりとしていると思うのですが。個人商店主の趣味の世界だけでは経営はおぼつかない筈なので(現在のような不況の時代では尚更)、経営コンサルタントであるとか各種のインキュベーションの役割が重要になっていると私は思います。そのような「ソフト面の施策の弱さ」が、ふじみ野の弱点だと私は思っているのです。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
コメント