大型書店
ブログに設置した「FC2投票」の経過なのですが、まだ投票総数が少なくて精度を云々する段階ではないと思います。しかし「大型書店」という希望が既に出ていますので、少し考察してみました。
個人的な予測では、「東武ブックス」が東口駅ビルに移転して拡張されるのであろうと思っています。通算2回目の拡張になりますね。ただし駅近の書店という特性ゆえ、長時間かけてじっくりと書籍を吟味する事は比較的少なく、電車の待ち時間、人との待ち合わせ時間などで手軽に購入できる書籍が中心だろうと思っています。
すなわち高度に専門的な書籍、たとえば理工学書、医学書のような物は、依然として超大型書店に行かないといけないか、通販であろうと思っています。このあたりの書店の規模や特性、立地という問題は、どう考えれば良いでしょうか。書籍には独特な流通の仕組みがあり、取次店の役割や判断も重要そうですが。
あと、「ココネ上福岡」に存在していた書店が撤退済みなのが気になります。やはり書店経営というのは、現在は難しいのだろうと思います。小規模な書店の撤退例が、特に多いように思います。もっと構造的な「本離れ」という問題も有りそうですね。インターネットで、無料情報をかなり入手できるようになったという点が大きいと思っています。
| 固定リンク
« ココネ上福岡 | トップページ | レンタルビデオ店 »
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
コメント