SC経営士試験
「リズム」に関する問題を当たっているうちに、こんなページに当たりました。
http://www.jcsc.or.jp/management/test.html
http://www.jcsc.or.jp/
どんな分野でも、資格試験が有るのですね。リズムの経営は、素人が行なっている訳ではあるまいし、首をかしげております。(リズムを管理している株式会社丹青モールマネジメントにも有資格者がおられるのを確認済みです。)
以下に過去問題も掲載されていますので、どんな内容なのか参考になると思います。
http://www.jcsc.or.jp/management/qanda.html
商業、経営一般から経理、都市計画(まちづくり)まで、幅広く出題されていますね。最近の出題では、地球環境保護、労働者派遣法に関する問題も出ていると思います。サラリーマンや自営で経験を積み重ねた方であれば、何とか理解できる内容かも?と思いました。
出題傾向なのですが、時代に合わせて毎年変化しているようで、なかなか興味深いです。少し前ですと、不動産の証券化(REITのような物)に関する問題も出ていました。当時は、今のような状況になるとは夢にも思わずに注目されていた方法なのでしょうね。アイデア自体が間違っていたとは思えませんので、とにかく金融の世界が正常化して欲しいです。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
コメント