H&M (新三郷)
例のスウェーデンのアパレル販売店の「H&M」の店舗展開に注目していたのですが、埼玉県内で最初の支店が「新三郷」に出来る事がわかりました。下記の「日本繊維新聞」の記事で確認致しました。
http://www.nissenmedia.com/news/kouri/2009/05/11171540.php
「ららぽーと新三郷」の中に開業という事なので、またしても三郷市にやられたという印象を受けました。三郷市なのですが、つくばエクスプレスのある「三郷中央」とJR武蔵野線の「新三郷」の2大副都心が、次第に発展するのではないか?と推察をしました。近隣の越谷市や吉川市も頑張っており、この付近ではかなり激しい地域間競争になるであろうと私は思いました。三郷市の場合には、県境を越えて千葉県からの商業施設への集客も狙っているように思います。
ふじみ野地域も、頑張りませんとだんだん手遅れになるような気がします。最近では、埼玉県内では さいたま市よりも東側の地域の方が元気が有るようですね。
まちづくりに関連して、従来は「地元商店街 vs. 大型スーパー」という構図がしばしば言われていたと思うのですが、そのような規模の小さな話は既に過去の話となり、現代社会は「超大型モールと超大型モール」、あるいは「都市と都市」の戦いになっているように見受けられます。大型スーパーや中小規模SCですら淘汰される時代で、ふじみ野地域では、そのような激しい戦いの時代に備える必要が有ると私は思っています。(商業振興に拘るのであれば。)
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「 三郷」カテゴリの記事
- 「ららぽーと新三郷」へ行く。(2010.01.16)
- 「ららぽーと新三郷」の開業(2009.09.15)
- 「ららぽーと新三郷」の開業(2009年9月17日を予定)(2009.07.20)
- H&M (新三郷)(2009.06.07)
- 新三郷ららシティ(2009.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント