Windows XP へのアップデート (自宅のデスクトップPC)
マイクロソフトから Windows 7 が商品化されようとしているご時世に、何を今更と言われそうなのですが、前にも書きました2001年製のアキアのPCを Window XP にアップデートする事にしました。
【旧】 Windows 2000 Professional SP4
【新】 Windows XP Professinal SP3
まず肝心な Windows 製品なのですが、色々と怪しい製品が出回っているのを承知しているのですが、今回はいつもお世話になっている「PCデポ・ふじみ野店」にて、リテール版の正規パッケージを入手しました。下記の商品名の物です。
MS Windows XP Professional Upgradeパッケージ SP2
24,700円
私が購入した時点で在庫が2個だけでしたから、残りの在庫はふじみ野店では1個だけだと思います。
現時点でバージョンを上げた理由なのですが、アプリケーションの側でいよいよ2000についてはノーサポートの製品が増えてしまったので、やむなく上げたという事です。アプリの問題が無ければ、2000をまだまだ続投させる所でした。
PCは、前にも書いたと思うのですが、下記の古い製品です。
akia GM515/170-DR
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/akia.htm
この機種の場合ですが、特にドライバー互換性の問題なども無く、ぼぼ順調にバージョンアップ作業が進みました。ただ1点問題であったのは、バージョンアップの途中で「2000の最新版までUpdateするか?」という感じの質問が出てくる箇所があるのですが、ここで「はい」を指定しますと途中で導入作業が止まってしまいました。Microsoft Update で、前もって2000を最新版(SP4で最新のセキュリティパッチまで導入)に上げてあれば、ここは問題無く通過するようです。
当然ですが、製品の認証作業とかユーザー登録の所は、MSの正規品なので問題無く出来ました。作業は確認作業も含めて5時間程度かかりましたから、やはりこの種の作業は休日など時間の余裕が有る時に行うのがおすすめです。
今のところ正常に稼動しているようですが、また何か発見した場合には追記致します。XPは特に企業用ではまだまだ使われるので、MSのサポートが今後も続く事を期待したいです。2001年製のハードも、なかなか堅牢だと思います。メーカーが既に経営破綻していますから、実質的には「自作PC」の扱いですね。
【追伸】
Windows XP Professional SP2 の状態から SP3 に上げ、さらに Microsoft Update が30個ほど有りました。以前にやり残してあった、C:パーティションとE:パーティションのNTFSへの変換も終わらせました。(C:にはOSが入っているので、OS再起動時に変換される動作となります。)
XPに変更した時に、ハードは変更していないのに、画面の発色がかなり華やかになったのに気がつきました。OSの中で表示関係のカラー設定が異なるのかな?と思ったのですが、こういった傾向は不思議です。7月1日現在において、まだ特筆するような不具合には見舞われておらず、OSの移行作業は成功したと思います。
契約している回線業者(J:COM東上)を経由してウイルススキャンの「シマンテック・オンライン」を設定しているのですが、これも最新の2009バージョンにアップデートし、高機能な物になりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ココログの外部ソーシャルメディア連携(2011.01.22)
- Facebook への自動フィードについて(2011.01.20)
- 電話サービス一時中断のお知らせ (NTT東日本)(2010.12.26)
- UQ WiMAX のサービス提供エリア(2010.12.26)
- 無線LAN 802.11b/g の混信問題(2010.12.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント