あみプレミアム・アウトレット (茨城県・阿見) その他 (その3)
同社の公式ホームページをあらためて確認したのですが、英語、中国語、ハングル等を含んだ「多言語対応」のページになっているのですね。以前に見た「中野ブロードウェイ」のケースもそうだったのですが、日本国内のみならず「海外からも集客する」という戦略を積極的に立てていると思われます。あと外資が入っている訳なので、当然の対応でしょうか。(REITのような物ではなくて、実質的な経営に参加しているというスタイル。)
http://www.premiumoutlets.co.jp/
http://www.premiumoutlets.co.jp/world-wide/index.php
モール周辺の名所、観光地もあわせて公式ページで紹介するという点も、手抜かりが無いと思います。
外国人専用の割引クーポンも準備していますから、かなり徹底していますね。
http://www.premiumoutlets.co.jp/voucher/pdf/en_voucher.pdf
ふじみ野の場合ですが、このような国際対応についての配慮は殆ど無く、狭い商圏だけを対象にしているように見えますので発展性が無いのでしょうか。ビジット・ジャパン・キャンペーンの話を、ふじみ野では見た経験が無いです。国際空港や国際港湾から遠いというのも、国際対応という点では不利になってしまうでしょうか。もっとも「インターネット」を利用するビジネスであれば、地理的な位置はあまり関係が無いのですが。
http://www.jnto.go.jp/vjc/
http://www.jnto.go.jp/
例の「ミシュランガイド」に「ふじみ野」の名前が何時の日にか出てくる事を願っていますが、願っているだけでは進展は無いので、何か具体策を考えないと駄目なのでしょうね。
| 固定リンク
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
コメント