TJライナー等とふじみ野の商業振興との関係?
TJライナーが運転されるようになってから久しいと思います。それなりに固定客がついており、定着したと思うのですが。
ところでTJライナーと当地「ふじみ野」の商業振興との関係が気になっています。例えば、帰宅に使うTJライナーをあらかじめ決めておいて着席整理券を購入し、池袋の夜間営業のお店でゆっくりと買い物や食事を楽しんでからTJライナーにゆったりと座って帰るというスタイルが有ると思います。池袋の方が商業集積が進んでいるのは明白なのですから、やはり「交通が進化すれば東京からのストロー効果が強くなる」、というのが私の認識になっています。
副都心線の開業につきましても、同様な効果が有るというのが私の認識です。新宿三丁目、明治神宮前(原宿)、渋谷などと直結されているというのは、やはり大きいと思うのです。さらにその先の代官山、自由が丘などとの戦いも考慮しないといけないと私は思います。東上線方向に多くの人に来てもらうのは、かなり大変そうなのですが。
こういう事がありますから、特に「リズム」を現在のまま放置するのは良くないと、私は考えているのです。鉄道が東急東横線と直結されるのは、まだしばらく先の話ですから、ふじみ野の街が対抗策を考えるための時間的余裕はまだ有る筈だと考えているのです。無策のままですと、街全体が「ゆで蛙」になってしまうだけだと思われます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふじみ野市議会議員選挙(2011.05.01)
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- アウトレットモール多すぎ?(2011.02.06)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「 東京23区」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨に注意(2010.07.07)
- 首都高速中央環状線の一部開通(大橋ジャンクションまで)(2010.03.30)
- バスロケーションシステム(2010.03.07)
- 「高速練馬線」について、あらためて考える。(2010.01.25)
- セイコーモータースクールの高速教習、その他(2010.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント