« Windows XP へのアップデート (自宅のデスクトップPC) (その7) | トップページ | 猛暑日 »

2009年7月16日 (木)

TJライナー等とふじみ野の商業振興との関係?

 TJライナーが運転されるようになってから久しいと思います。それなりに固定客がついており、定着したと思うのですが。

 ところでTJライナーと当地「ふじみ野」の商業振興との関係が気になっています。例えば、帰宅に使うTJライナーをあらかじめ決めておいて着席整理券を購入し、池袋の夜間営業のお店でゆっくりと買い物や食事を楽しんでからTJライナーにゆったりと座って帰るというスタイルが有ると思います。池袋の方が商業集積が進んでいるのは明白なのですから、やはり「交通が進化すれば東京からのストロー効果が強くなる」、というのが私の認識になっています。

 副都心線の開業につきましても、同様な効果が有るというのが私の認識です。新宿三丁目、明治神宮前(原宿)、渋谷などと直結されているというのは、やはり大きいと思うのです。さらにその先の代官山、自由が丘などとの戦いも考慮しないといけないと私は思います。東上線方向に多くの人に来てもらうのは、かなり大変そうなのですが。

 こういう事がありますから、特に「リズム」を現在のまま放置するのは良くないと、私は考えているのです。鉄道が東急東横線と直結されるのは、まだしばらく先の話ですから、ふじみ野の街が対抗策を考えるための時間的余裕はまだ有る筈だと考えているのです。無策のままですと、街全体が「ゆで蛙」になってしまうだけだと思われます。

|

« Windows XP へのアップデート (自宅のデスクトップPC) (その7) | トップページ | 猛暑日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

東京23区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TJライナー等とふじみ野の商業振興との関係?:

« Windows XP へのアップデート (自宅のデスクトップPC) (その7) | トップページ | 猛暑日 »