高速道路無料化と鉄道
政権交代が現実の話となりそうで、個人的には「高速道路無料化と鉄道」の関係が気になっています。大都市部ではあまり影響は無いと思うのですが、地方の鉄道、特にマイカーでの移動が便利な中距離区間については、鉄道に対して壊滅的な影響が出る可能性も有ると思っています。現在でも、例えば四国から京阪神へのマイカーでの移動が増えていると見聞しています。
高速道路の利用推進は、鉄道のような公共交通機関の整備・利活用とセットで考えないといけないと私は思っています。エコとの関係も有りますし。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふじみ野市議会議員選挙(2011.05.01)
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- アウトレットモール多すぎ?(2011.02.06)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「道路・クルマ」カテゴリの記事
- 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日)(2011.09.13)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 自動車交通の変化 (燃料不足問題)(2011.03.20)
- 高速道路の通行止(2011.03.12)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「環境」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント