« JR川口駅の「湘南新宿ライン停車運動」 | トップページ | 生鮮館チャレンジ (元:バイゴーの所) (その2) »

2009年8月17日 (月)

ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情

 総務省発表では、もう今年度中に「ブロードバンドゼロ地域」が日本国内からは消滅する見通しという事で、一応は都会である ふじみ野エリアにおいては、問題視されるような状況ではないと思います。

 だだし、細かく見ますと気になる変化もチラホラとありますので、電柱上の「電線探訪」の側面から見てみました。

Sa350413

 まず上記の写真の中に、最近良く見られる変化があると思うのですが、電柱から出ている長い腕金のうち下の方が「J:COM東上」のCATVの線です。その上に、もう1本長い腕金があって、スパイラルハンガーがついていると思うのですが、それが「KDDI」の光ケーブルになっています。すなわち、最近になってKDDIの「ひかりone」の普及が進むようになったのだと思います。(NTT以外にも、光回線の選択肢が増えてきたという事です。)

 別の典型的な事例を下記に紹介します。ここですと、上から順番にKDDIの光、CATV(J:COM東上)、NTTの光、NTTのメタル(電話とかADSL)が綺麗に並んでいるのがわかります。

Sa350415

 下記の電柱などはかなり綺麗な状態で、上から順番にKDDIの光、CATV(J:COM東上)、音楽有線放送(USEN)、NTTメタル(電話とかADSL)、NTT光の順番になっていました。(5種類も並んでいます。)

Sa350420

 NTTの光は、以前からかなりの回線数が普及していると思うのですが、回線数が増えすぎてこんな感じになっている箇所もありました。ふじみ野の街の美観を損ねているので、もう少し綺麗な工事をして欲しいなと、私は思いました。

Sa350417

 こうやって見ますと、各社が激しい加入者争奪戦を展開しているのが理解できると思います。

 オマケで発見したのですが、音楽有線放送(USEN)の線が外れて、こんな感じになっている箇所もありました。USENの線の保守状態は良くないようなので、いささか心配なのですが。

Sa350418

|

« JR川口駅の「湘南新宿ライン停車運動」 | トップページ | 生鮮館チャレンジ (元:バイゴーの所) (その2) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

コメント

 以下は、私の勝手な感想なので、話半分程度でお読み下さい(笑)。

(1)KDDI(光回線)

 光ケーブルが一番上にあって、大型車に引っ掛けられて断線する心配が少なくて安心かも? スパイラルハンガーが幹線部分には設置してあり、これから多数の契約を取るつもりで、やる気まんまん? 新しい引込み線は髪の毛のように細く見えて、長い距離でも延々と引かれていると思います。やはり元が東電の「TEPCOひかり」なので、配線(電柱の使い方)は、いちばんきちんとしているかも?

(2)J:COM東上(CATV)

 NTTと並んで、一番昔から有るのがこれです。ふじみ野エリアは電波障害地域にも該当しているので、殆どの家にCATV回線が接続されているのが印象的。

 J:COM in My Room の「のぼり」を、当地ではまだ見かけないのですが...。

 http://www.jcom.co.jp/inmyroom.html

(3)音楽有線放送(USEN)

 住宅地なのに、意外と回線があちこちに有ります。個人宅でも、BGMを聞くために加入する方が多いのでしょうか。それとも集合住宅の大家さんによる、入居者向けサービスでしょうか。

(4)NTT(メタル回線・電話やADSL)

 いちばん昔から有るのがこれなのですが、古くなっていささかくたびれた印象。メタル線は、やはり太くて目立つと思います。

(5)NTT(光回線)

 最近、急速に勢力を拡大し、光クロージャ、ミニクロージャもあちこちに設置されていると思います。比較的古い物は、光ケーブルの太さ(外装)が太いです。最近の物ですと、髪の毛のように細く見えるケーブルがウジャウジャという印象です。NTTの工事なのですが、昔と比較して少し工事が雑になったような気がするのですが...。

 *ふじみ野エリアは新しい街なのですが、一部を除いて電線類の埋設工事は行われていません。都市景観という点ではNGなのですが、ブロードバンド回線の敷設工事が容易で、普及には貢献する事になったと思います。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2009年8月18日 (火) 07時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情:

« JR川口駅の「湘南新宿ライン停車運動」 | トップページ | 生鮮館チャレンジ (元:バイゴーの所) (その2) »