« 検索ワード/フレーズ解析より | トップページ | 集合住宅等における地上デジタル放送の受信環境整備のための助成金の申請受付開始 (その2) »

2009年8月28日 (金)

マイカル本牧の事例

 大型商業施設なのですが、半永久的に繁栄するのか?と言いますとそれは間違いで、「マイカル本牧」のような事例も有ると思います。あのイオン系列でもこうなる訳ですから、大変な事だと思います。大型商業施設同士、街同士で、激しい戦いを演じていると思うのですが。

 この事例の情報はあちこちに掲載されていると思うのですが、ウィキペディアに割と網羅的に紹介されていますので、まずそこのリンクを貼ります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E6%9C%AC%E7%89%A7

 ふじみ野エリアでも、既に斜陽化が顕著なリズムの事例はもとより、大井サティ付近の商業地域でも、「無料化された国道254号バイパス」という物が有るのですから、油断をすると斜陽化の道を歩むと私は思っています。

|

« 検索ワード/フレーズ解析より | トップページ | 集合住宅等における地上デジタル放送の受信環境整備のための助成金の申請受付開始 (その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

お店紹介」カテゴリの記事

リスク管理・防災」カテゴリの記事

横浜」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイカル本牧の事例:

« 検索ワード/フレーズ解析より | トップページ | 集合住宅等における地上デジタル放送の受信環境整備のための助成金の申請受付開始 (その2) »