« 目白通りの混雑 (関越自動車道関連) | トップページ | 図書館 »

2009年9月13日 (日)

ホンダの国内生産再配置構想

 朝日新聞で、こんな記事を見たのですが。

http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200909100411.html

 記事の要旨なのですが、ホンダは国内生産台数を減らし、埼玉県内においては既存の狭山工場の生産台数を縮小して新設の寄居工場に移すと書かれています。

 これから類推される事は、工場の従業員の住まい、関連事業所などが寄居方面に移転してしまい、ふじみ野エリアの経済発展という点ではマイナスなのではないか?と私は考えました。そうなって欲しくない場合には、当地から寄居方面への交通アクセスの強化という課題が発生すると思います。東武東上線は、小川町を過ぎますと急激に不便になると思います。一般道路も、貧弱ですね。

|

« 目白通りの混雑 (関越自動車道関連) | トップページ | 図書館 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

道路・クルマ」カテゴリの記事

リスク管理・防災」カテゴリの記事

狭山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホンダの国内生産再配置構想:

« 目白通りの混雑 (関越自動車道関連) | トップページ | 図書館 »