全く整備が進まない、苗間神明神社の所の道路
前から不思議に感じている事なのですが、苗間神明神社の所の既存県道に接続する細い一方通行道路の話が有ります。ここには都市計画道路を整備する予定があり、すぐ北まで迫っている富士見市の市道と接続する予定になっています。しかし、ふじみ野市内のこの1区間だけ、全く整備が進まないのです。どうしてなのでしょうか。
このままの構造ですと、志木方面から県道を走って来たクルマは、殆ど全数が大井陸橋を越えて東上線西側に向かってしまうと思います。すなわちこのままの構造では、ふじみ野駅東口の発展を大変阻害するので、地域全体の損失だと私は見ているのです。ふじみ野の「七不思議」の一つだと私は思っています。「ふじみ野ナーレ」(東口駅ビル)の開業とは、全く一貫性の無い話だと思うのです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふじみ野市議会議員選挙(2011.05.01)
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- アウトレットモール多すぎ?(2011.02.06)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「道路・クルマ」カテゴリの記事
- 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日)(2011.09.13)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 自動車交通の変化 (燃料不足問題)(2011.03.20)
- 高速道路の通行止(2011.03.12)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ふじみ野資料室別館」のブログからトラックバックを頂戴したのですが、そちらには「なるほど」と思うご意見が書いてあると思います。
「ふじみ野市が富士見市に対して嫌がらせをしているのだ」とまでは書きたくなかったのですが、第三者的に見ますとそう見えてしまうのです。行政区分を超えたふじみ野エリア全体の一体的な発展を考えますと、この案件(道路整備)は私の頭の中では大きな不安材料になっているのです。
かつては華やかであったアウトレットモール・リズムの現状とかも、不作為により「バチが当たったのではないか?」という感じにも見えてしまうのです。実際、鉄道駅から少し離れたアウトレットモールというのは、なかなか駅から歩行者には歩いてはもらえませんし、高速道路網から遠いアウトレットモールというのも、時代の流れからは完全に取り残されたと思います。リズムはインフラを作って魂を入れず、ハゲタカ(企業再生ファンド、REIT)に奪われておしまいという、悲しい結果になっていると思うのですが。そのREITも例の金融危機で破綻してしまい、ヤレヤレという状態です。
いずれも、旧:大井町→ふじみ野市の一連の行政運営の中で、かなり不安を感じる事例だと私は思っています。このままで良いのでしょうか?
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2009年9月28日 (月) 00時52分