« シルバーウイークの渋滞発生状況 | トップページ | ダイエー 志木店、その他 »

2009年9月22日 (火)

埼玉県道126号所沢堀兼狭山線と「赤坂の森」

 「埼玉県道126号所沢堀兼狭山線」というのが、以前から ふじみ野関連道路という事で気になっています。位置がわからない方は、下記のウィキペディアの記事を参考にしていただければと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%93126%E5%8F%B7%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%A0%80%E5%85%BC%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E7%B7%9A

 この道路なのですが4車線のかなり立派な道路で、多くの区間が開通していると思います。ただし、途中に「赤坂の森」という重要な平地林(雑木林)があり、ここが武蔵野の環境を良く保全していると思いますから、これとの兼ね合いが重要だと思っています。「赤坂の森」には、亀久保交差点から西に向かって走りますと到達できます。私の立場は、「道路は欲しいが、環境も大切だ。」という物です。

 下記のように埼玉県内には「緑のトラスト」も有るのですが、道路建設とうまく両立するように願っています。場合によっては、道路を地下構造にするといった事も検討範囲だと思うのですが。それだけの工事費用を、県民が出す覚悟が有るか?という話です。

http://saitama-greenerytrust.com/
http://saitama-greenerytrust.com/sibu/tizu09.html

 この道路が完成しますと、川越街道や国道16号などの混雑が緩和されると思います。特にふじみ野エリアの川越街道は4車線化などの増強工事の予定が有りませんし、このような人家から離れた場所に建設される(通過交通を処理するための)バイパス路線に期待するしか無いのが現状だと思われます。

|

« シルバーウイークの渋滞発生状況 | トップページ | ダイエー 志木店、その他 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

道路・クルマ」カテゴリの記事

所沢」カテゴリの記事

環境」カテゴリの記事

狭山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉県道126号所沢堀兼狭山線と「赤坂の森」:

« シルバーウイークの渋滞発生状況 | トップページ | ダイエー 志木店、その他 »