ふじみ野は安全都市か?
毎年の「防災の日」の頃に、この話題を取り上げる事にしております。
各地の総合防災訓練なのですが、9月1日ではなくて学校が夏休みのうちの8月に開催される事例が増えて来たと思います。皆様のご家庭では、総合防災訓練に参加された方はおられるでしょうか。
来るべき「東京直下型地震」という問題が有ると思うのですが、ふじみ野エリアでは あまり話題になっていないように思います。大丈夫なのかな?と思っているのですが。関西の場合には、「関西には大地震は無い」と長期にわたり信じられていたのですが、「阪神・淡路大震災」により それが真っ赤なウソであった事が証明されたと思います。ですから、「東京直下型地震」も、油断大敵だと思っています。
「自宅の中」というのが意外と危険で、過日には「本の下敷き」になって死亡した方がおられたのに驚いたのですが。(圧迫されて呼吸困難になり、生命を奪われる訳です。)
それから最近では、自然災害のみならず「人災」のような事も注意が必要になってきていると思います。たとえば老朽化した都市のインフラに起因して人命が危うくなったりとか、治安が悪化したりとか、そのような問題です。ふじみ野市の「市民プール事故」はそのような事例になりますし、最近では「アウトレットモール・リズム」が廃墟化しないかも私は心配をしている訳です。
鉄道(電車)も、最近何となく事故や故障(火災を含む)が多いような気がしているのですが、維持管理業務、安全管理は大丈夫なのか気がかりです。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
コメント