« 国土交通省(鉄道局関係)の平成22年度概算要求 | トップページ | 川越まつり »

2009年10月15日 (木)

ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情 (その2)

 以前の記事で「KDDIの光ケーブルが街で目立つようになった」という話を書きましたが、広告チラシも自宅に配達されるようになってきました。以前に東京電力が運営していた時代の「TEPCOひかり」の頃は、自宅付近には東京電力の光ケーブルが全く延伸されてきませんでしたので、やっとという印象です。

 チラシの内容ですが、本来の「ひかりone」ですと多チャンネルテレビサービス(SD画質のIPTVサービス)も含まれている筈なのですが、その事についてはチラシでは振られておらず、1Gbpsのネットサービスの宣伝がメインで、電話サービスに少しだけ触れた内容でした。テレビサービスに触れていない理由は、良くわからなかったです。

 自宅周辺は「J:COM東上のCATV回線」がかなり接続されており、テレビサービスの新規加入を見込めないので掲載を止めたのかな?とも思ったのですが、正確な事情はわかりません。自宅周辺は土地区画整理組合も協力してCATVの全面的な導入を進めたため、CATV接続率はかなり高いです。

|

« 国土交通省(鉄道局関係)の平成22年度概算要求 | トップページ | 川越まつり »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情 (その2):

« 国土交通省(鉄道局関係)の平成22年度概算要求 | トップページ | 川越まつり »