「青い照明」で人身事故を予防?
最近ですが、東武東上線で「人身事故」がかなり増えてしまい、利用者も東武鉄道もさんざんな目にあっているのではないかと思います。オブラートで包んだ優しい表現で公式発表されてはいるのですが、実際の現場は悲惨な物なのではないでしょうか。不況が長期化しているせいか、依然として増加傾向にあるように思います。
このまま東上線が「名所」化しては大変ですし、それにしてもホームドアも立体化も進展していない路線なので、狙われやすい環境にあると思います。これは、何としても対策が必要だと思うのです。
全国各地で事例が見られるようになったのですが、「青い照明」の設置というのが有ると思います。下記の記事に、写真入りで実例が紹介されていますね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001684433.shtml
実際どの程度の効果が有るのか不明なのですが、数字的にはある程度の相関関係があると言われているようです。これ以外にも、必要箇所のフェンスの構造強化、ガードマンの配置、将来的には立体化やホームドア整備などで、次第に目標達成されて行く事になると思います。それ以前にも、人身事故が増えてしまうような世知辛い世相を何とかしないといけないと、強く感じます。
| 固定リンク
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
コメント