地デジ説明会 (その9)
以前から気になっていたデジサポの地域説明会なのですが、1月分の予定表がやっと掲載されました。ふじみ野エリアには、1月に巡回して来る事がわかりました。
http://digisuppo.jp/index.php/branch/saitama/14/seminars/
アナログ停波まであと1年半余りとなり(実質的には2011年6月30日限りでアナログ放送番組は流れなくなる予定。その後は放送終了表示を経由して、電波停止になる予定。)、皆様の地デジ対応が手遅れではない事を願っています。地デジ対応は、以下の3つのポイントが有ると考えます。
・まず肝心な地デジ信号を、どんな方法で得るのか。(例:アンテナでの直接受信、ケーブルテレビによる受信、既存の電波障害対策施設(電波障害保障用)の改修、NTTの光回線(RF・またはIPTV)、その他)
・自宅の建物の中で、地デジの信号は問題なく伝送できるのか。集合住宅など、住民合意やオーナーの協力が必要な建物の場合には、特に注意。
・テレビや録画機器などを地デジ対応の製品に更新する。(デジタル製品にはアナログチューナーを内蔵している物も多いので、現在映っているのはアナログ放送なのに、デジタル対応済みだと勘違いしているケースがあります。) 台数が多い場合には、金額を無視できないので注意。古いテレビのリサイクルという課題も有る。
主な注意点は、こんな感じだろうと思います。各個人により、全て対応方法は異なる筈だと思います。
*今回の事を機会として、「テレビとはキッパリと縁を切る」という方も多いのでしょうか。余計な対応費用がかかる訳ですし。
| 固定リンク
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- カイ君 (ソフトバンクの白い犬)(2011.01.13)
- ハリーポッター7 (ハリーポッターと死の秘宝)(2010.11.23)
- チンさむロード (富士見市)(2010.11.21)
- ワーナー・マイカル・シネマズ大井での「映画以外」の上映(2010.08.07)
- ワーナーマイカルシネマズ と ユナイテッドシネマ (その2)(2010.04.30)
コメント