「春節」関連イベント
中国人社会では「春節」というのは1年の中では重要なイベントで、横浜や神戸のようにチャイナタウンが存在する都市においては一大商業イベントという事にもなっていると思います。参考URLを、いくつか紹介します。
http://www.chinatown.or.jp/
http://www.nankinmachi.or.jp/
首都圏の中でライバル都市になると考えられる横浜市の方では、毎年この時期になると盛大なイベントを開催していると思います。いわゆる「チームFライン」(副都心線を経由した鉄道網)で当地は横浜とつながる事になる訳ですし、入込客数についてはだいぶ頑張りませんと、ふじみ野エリアは不利な状況に置かれるのではないか?と私は思っています。
東急電鉄は、東上沿線で東横特急などのパンフレットを配布し、宣伝には余念が無いように思います。反対に東急沿線で我らが東武鉄道の東上業務部が何か有効な作戦を展開しているかは、まだ良くわかっていないです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「 横浜」カテゴリの記事
- 転換期のショッピングセンター(2010.03.20)
- 元町中華街に行く(2010.03.13)
- 「春節」関連イベント(2010.01.30)
- チームFライン(2009.09.27)
- マイカル本牧の事例(2009.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「2月」というのは、従来から日本の小売業界は正月明け(お年玉セールス明け)で売上が振るわない時期だと思うのですが、中国人社会ではそうではありませんね。中国人が最もお金を使うのは「春節」の時期だという話が有ると思います。
「ふじみ野」エリアは中国人向けビジネスには大変弱いように思いますので(国際空港からも遠いですし)、2月という時期にガッチリと稼ぐのは無理だろうと私は感じました。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年2月 5日 (金) 06時38分