« room&roomは、2月28日限り (リズム) | トップページ | Kent Family は、3月7日限り (リズム) »

2010年2月20日 (土)

ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情 (その3)

 以前にKDDI回線の事を少し書きましたが、自宅周辺の電柱を少し観察したところ、自宅のすぐ近くの電柱にはKDDI用の腕金やメッセン(吊下線)が無い事が判明しました。かなり近くまでKDDIの光は来ているのですが、あと少し足りなかったという印象です。

 この状態ですと、KDDIの申し込みをしても数ヶ月待たされる可能性が有ると思っています。(電柱申請などの関係で)

 自宅周辺では、まだNTTやCATV(J:COM東上)の方が、KDDIよりも優勢なのかな?と思いました。USENは同軸ケーブルばかりで、光を敷設している形跡が有りません。もう光の敷設をUSENは諦めたのかな?と思いました。

 それからNTTの「フレッツ・テレビ」が、ふじみ野エリアでもサービスインするという知らせを見聞しました。CATV(J:COM東上)との間での競争が、当地でも激化する事になると思われます。CATV(J:COM東上)のサービス改善は、急務だろうと思います。

 http://flets.com/ftv/area.html#saitama

|

« room&roomは、2月28日限り (リズム) | トップページ | Kent Family は、3月7日限り (リズム) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

コメント

 ファイナンス系の記事なのですが、こんなのを発見しました。

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100408-09113055-scnf-stocks

 これなのですが、USENの光回線事業が投資顧問会社に売却されるとの事で、売却相手は電気通信事業の専門家ではないようなので、もう終わっていると思いました。当地の「アウトレットモール・リズム」の事例なども勘案して、これは「終わっている」と直感した訳です。

 売却金額が約50億円との事なのですが、USENは各地で光回線を敷設していたと思いますから、投売り、Fire Sale に近い状態のように見えます。日本国内の電気通信事業者が買い戻さないと、USEN(UCOM)加入者にも悪影響が出るような予感がします。総務省は、このような事(加入者保護の措置)を監視しているのか、良くわからないです。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年4月12日 (月) 06時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふじみ野エリアのブロードバンドやCATV事情 (その3):

» 10/2/11 フレッツテレビ当地でも [ふじみ野資料室別館]
地上デジタル対策としては、ふじみ野駅周辺エリアでは、UHFアンテナを立てるか、ケ [続きを読む]

受信: 2010年2月20日 (土) 22時09分

« room&roomは、2月28日限り (リズム) | トップページ | Kent Family は、3月7日限り (リズム) »