バスロケーションシステム
不勉強にして気がついていなかったのですが、東京23区内の路線バスでは「バスロケーションシステム」がかなり普及しているのですね。停留所のバスポールに、次に到着するバスの大まかな位置が表示されるようになっていました。
さらに最近の傾向としては「携帯電話用ナビ」(ナビタイム等)との連携という事が有ると思います。携帯電話用ナビで検索しますとバス路線についても検索されるようになり、さらにバス路線を選択しますとバスロケーションシステムから得られる情報も表示される、という仕組みです。バスポールに表示されている情報と比較をしましたが、携帯電話で表示される内容も完全に一致しており、良く出来ておりました。
これを使いますと、屋外のバス停の前でずっとバスを待っていなくても、近くの喫茶店などで時間をつぶしながらバスを待つ事が可能になると思います。ふじみ野エリアでは、「ライフバス」がバスロケーションシステムを導入済みだと思いますから、携帯ナビとの連携も頑張って欲しいと思います。また大手の東武バスウエスト等(各地方公共団体のコミュニティバスを含む)が未導入なのは不思議なので、大手バス事業者もさっさと対応して欲しいです。これは、「路線バスの生き残り策」の一つだろうと思います。やる気のない会社や路線は、潰れる可能性が発生していると思います。マイカー、バイク、自転車等との競争に負けるのですから。
需要の少ない場所では、バス(車両)の小型化やデマンド運行方式の導入も検討すべきでしょうね。例えばふじみ野市のコミュニティバス(循環バス)ですと、料金面を別にすればタクシーの利便性にはとてもかなわないです。市内全域を路線網でカバーできていないという、ひどい状態でもありますし。ふじみ野駅への乗り入れも実現できていないです。誰のためのバスなのか、全く意味不明という状況だと思います。高齢者福祉、交通弱者対策が目的なのであれば、タクシー料金の補助をした方が簡単だと思われます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふじみ野市議会議員選挙(2011.05.01)
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- アウトレットモール多すぎ?(2011.02.06)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「道路・クルマ」カテゴリの記事
- 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日)(2011.09.13)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 自動車交通の変化 (燃料不足問題)(2011.03.20)
- 高速道路の通行止(2011.03.12)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「 東京23区」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨に注意(2010.07.07)
- 首都高速中央環状線の一部開通(大橋ジャンクションまで)(2010.03.30)
- バスロケーションシステム(2010.03.07)
- 「高速練馬線」について、あらためて考える。(2010.01.25)
- セイコーモータースクールの高速教習、その他(2010.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント