点字ブロックの交換工事
ふじみ野駅構内で見かけたのですが、点字ブロックの交換工事が実施されておりました。交換する物ですが、「鮮やかな黄色」のブロックになっており、これでやっと本来の姿になったという感想です。
点字ブロックなのですが、地色と同じで目立たない灰色とか茶色の物が敷設されている場合が有ると思うのですが、点字ブロックを眼で追って歩く「弱視」の方もおられるので、黄色以外の物を敷設されると役立たないのでは?と私は考えていました。病気やケガ等の影響で健康だった人が「弱視」になる可能性も有るので、従来のままでは困ると私は考えていた訳です。
駅前の富士見市が管理していると思われる部分は まだ交換されていないので、その部分も対応される事が街全体の施策の一貫性という点では望ましいと思います。
これで ふじみ野の街の「バリアフリー化」が、また一歩前進したと思います。このような都市のインフラは、関係する方の意見を良く確認してから整備して欲しいなと思いました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「福祉」カテゴリの記事
- 高齢者福祉施設が増加していく。「街」も歳を取る。(2010.12.29)
- NPO地域コーディネーター養成科(2010.12.02)
- 地域リハケアネットワーク、地域のパワー(2010.11.28)
- ケアホーム開設予定(2010.09.11)
- ABC保育園 (アイムプラザ)(2010.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
西口駅前のタクシー乗り場において、段差の切り下げ工事(スロープ化工事)も実施されているのを見かけました。色々な形で、交通バリアフリー化は進展中のようです。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年3月18日 (木) 23時37分
ふじみ野駅構内ですが、点字ブロックの交換のみならず、床材料の表面を研削して雨の日でも滑りにくくする加工を行っているようでした。他の駅でも、同様な床面工事を見かけた経験が有ります。公共の場所である「駅」の安全性が向上する事は、大変良い事だと思います。
工事の方は連日の深夜作業で、大変かと推察をします。(昼夜逆転生活かと)
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年3月25日 (木) 06時29分