« 震災ハザードマップ (ふじみ野市) | トップページ | 国道254号和光富士見バイパスの一部開通 »

2010年5月 3日 (月)

圏央道と上尾道路の一部区間の開通 (その2)、ホンダエアポート

 桶川北本ICなのですが、現地に行ってきました。

 「上尾道路」なのですが、高架の自動車専用道路の部分はまだ出来ておらず、側道のみの開通でした。圏央道は、高架が桶川北本ICから東側に向けて既に建設が進んでいるようで、そう遠くないうちにさらに延長開通すると思われます。圏央道経済圏というのは、もう凄い勢いになる予感がしました。

 近くにある「ホンダエアポート」も訪問したのですが、昨今でも家族連れによる見学、軽飛行機の操縦訓練、スカイダイビングなどで賑わっているようですね。2~3分間隔の結構な頻度で発着(練習用のタッチ・アンド・ゴーを含む)が有るようで、驚きました。タッチ・アンド・ゴーの訓練では、桶川市の上空あたりを反時計回りにグルグルと飛行をしておりました。スカイダイビングは、15名以上が同時降下して来たので驚いたのですが、これまた愛好者が多いのですね。タンデムスカイダイビング(2人ペアで実施するスカイダイビング体験)というのも有るのですが、私には挑戦する勇気が無いです。

 http://www5e.biglobe.ne.jp/~skydive/

 なお近くに、埼玉県の防災ヘリの基地も有るようです。

 ホンダエアポートが埼玉県の名所としてさらに成長する事を強く願います。高速のICがすぐ近くに出来て、便利になりましたし。上尾道路も全線開通すると、さらに繁盛するでしょうね。例の「ツェッペリンNT号」という飛行船の基地も、ここにあったと記憶をしています。

 http://www.nac-airship.com/

 最近では「名探偵コナン号」の装飾になって飛行しているようですね。

|

« 震災ハザードマップ (ふじみ野市) | トップページ | 国道254号和光富士見バイパスの一部開通 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

道路・クルマ」カテゴリの記事

航空」カテゴリの記事

埼玉県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 圏央道と上尾道路の一部区間の開通 (その2)、ホンダエアポート:

« 震災ハザードマップ (ふじみ野市) | トップページ | 国道254号和光富士見バイパスの一部開通 »