圏央道と上尾道路の一部区間の開通 (その2)、ホンダエアポート
桶川北本ICなのですが、現地に行ってきました。
「上尾道路」なのですが、高架の自動車専用道路の部分はまだ出来ておらず、側道のみの開通でした。圏央道は、高架が桶川北本ICから東側に向けて既に建設が進んでいるようで、そう遠くないうちにさらに延長開通すると思われます。圏央道経済圏というのは、もう凄い勢いになる予感がしました。
近くにある「ホンダエアポート」も訪問したのですが、昨今でも家族連れによる見学、軽飛行機の操縦訓練、スカイダイビングなどで賑わっているようですね。2~3分間隔の結構な頻度で発着(練習用のタッチ・アンド・ゴーを含む)が有るようで、驚きました。タッチ・アンド・ゴーの訓練では、桶川市の上空あたりを反時計回りにグルグルと飛行をしておりました。スカイダイビングは、15名以上が同時降下して来たので驚いたのですが、これまた愛好者が多いのですね。タンデムスカイダイビング(2人ペアで実施するスカイダイビング体験)というのも有るのですが、私には挑戦する勇気が無いです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~skydive/
なお近くに、埼玉県の防災ヘリの基地も有るようです。
ホンダエアポートが埼玉県の名所としてさらに成長する事を強く願います。高速のICがすぐ近くに出来て、便利になりましたし。上尾道路も全線開通すると、さらに繁盛するでしょうね。例の「ツェッペリンNT号」という飛行船の基地も、ここにあったと記憶をしています。
最近では「名探偵コナン号」の装飾になって飛行しているようですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「道路・クルマ」カテゴリの記事
- 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日)(2011.09.13)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 自動車交通の変化 (燃料不足問題)(2011.03.20)
- 高速道路の通行止(2011.03.12)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
「航空」カテゴリの記事
- 「ツェッペリンNT号」の最期(2011.03.07)
- 羽田空港~ふじみ野駅路線バス(2010.10.26)
- 成田スカイアクセス(2010.07.10)
- 空港アクセス鉄道や空港バス(2010.05.20)
- 救急患者の「たらい回し」問題(2010.05.08)
「 埼玉県」カテゴリの記事
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- いつまでたっても着手されない環状交通インフラ整備事業(2010.12.05)
- 埼玉県内の自転車道(2010.06.20)
- 現場から国を変える首長の会 (現場首長の会)(2010.05.22)
- 救急患者の「たらい回し」問題(2010.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント