« 店舗物件の空床 (ふじみ野市内) | トップページ | 有楽町線のホードア工事 »

2010年6月13日 (日)

松戸市長選挙

 ふじみ野の話題からは外れますが、千葉県の松戸市長選挙(本日投票)の話です。これは菅内閣発足後、初めての地方選挙の一つなので、ある程度は注目されている選挙だと思います。

 関連記事(毎日新聞)ですが、一つだけ紹介します。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100612ddlk12010164000c.html

 市立病院の移転というのが松戸市の地元ではかなり議論になっているようなのですが、ふじみ野の場合にはそもそも公立病院が存在しないので、関係の無い話ですね。ふじみ野付近で公立病院が無い理由は、私にはわからないです。

 松戸市は東京近郊ベッドタウンであるという点でふじみ野とは共通なのですが、人口は50万人弱あって、かなり大きいですね。現在でも、人口が増え続けていると思います。

|

« 店舗物件の空床 (ふじみ野市内) | トップページ | 有楽町線のホードア工事 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

松戸」カテゴリの記事

コメント

 開票速報が下記に出ていました。

http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/shisei/senkyo/H2206mayer-kekka.html

 本郷谷氏は、民主党系の新人(前市議)だと思います。自民・公明系の川井氏の当選が4期続いていたのですが、今回落選となりました。松戸市長選挙の投票率は、いつも30%程度なのですが、今回は40%を超えたのも印象的でした。

 このような傾向のまま、夏の参議院議員選挙に突入する事になるのでしょうか。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年6月14日 (月) 00時36分

 ちなみに本郷谷氏は、松戸市立病院の移転(JR武蔵野線と北総線の交点の東松戸駅付近ニュータウン地域に移転する構想がある。)には反対している方だと思います。

 「病院」というのは、まちづくりの中では意外と重みの有る存在で、これが既成市街地から離れた場所に移転する事による悪影響を指摘する方もおられると思います。高齢者・交通弱者の通院とか、周辺の商業に与える影響、多額の建設・移転費用の問題などが有ると思います。

 ふじみ野のエリア場合には、そもそも公立病院が無いので、この議論には立ち入る事が出来ないです。私立病院でも、交通対策も含めて責任有る運営をしていただけるのであればもちろん問題無いのですが、最近では産婦人科、小児科などの問題が多いので、懸念をしているところです。地域医療の崩壊になってきていると思うのですが。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年6月14日 (月) 00時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松戸市長選挙:

« 店舗物件の空床 (ふじみ野市内) | トップページ | 有楽町線のホードア工事 »