« ABC保育園 (アイムプラザ) | トップページ | 東上線の新車が増加中 (その4) »

2010年7月22日 (木)

自宅のエアコンが故障 (経年15年)

 本日、自宅のエアコンがエラー表示を出すようになり原因を調べたところ、何とメインのコンプレッサーの破損で、内部から高温の潤滑油が流出しておりました。その影響で、周囲にあった電子回路も破損しました。

 このエアコンですが、設置から既に15年を経過し、今更大修理をしても無駄そうでしたから、急遽、新品交換工事の手配をしました。真夏になってから突然の出費で困った事なのですが、かなり年数が経過していましたので、仕方が無いでしょうか。屋外が高温の日は冷媒も高温となり、コンプレッサーも最大能力で高速回転するので(インバーター方式のため)、耐久性という点では難しい条件だと思います。今夏の酷暑に耐えかねて、とうとう故障したのかな?と思いました。室外機の熱交換機の清掃など、高負荷運転の時はメンテナンスに注意が必要ですね。

 比較的大きな4.0KWタイプ(200V電源)が必要な部屋なので、思わぬ出費となりました。しばらくの間は、エアコンの無い部屋で「天然の風」などを頼りにして暮らす事になりそうです。(または、他のエアコンのきく部屋に逃げる。)

|

« ABC保育園 (アイムプラザ) | トップページ | 東上線の新車が増加中 (その4) »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

リスク管理・防災」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅のエアコンが故障 (経年15年):

« ABC保育園 (アイムプラザ) | トップページ | 東上線の新車が増加中 (その4) »