イオン・アウトレット? (越谷レイクタウン) (その2)
いささかフォローが遅かったのですが、イオンが開設するアウトレットモールだと言われている施設に関する届出(大規模小売店舗立地法ベース)が、下記に掲載されていました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/397280.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/daitenkoukokuzyuuran/
建物は3棟並ぶようで、かなり大きな規模だと思います。開業は、来年2月頃を予定しているようですね。
「リズム」のような古い小規模アウトレットモールにとっては、さらに辛い話になると思うのですが。「リズム」側の対抗策は全くもって不明で、既に諦めたようにも私からは見えています。
隣接地に既に「イオン・レイクタウン」が立地していますので、空前の規模になると思われます。JR武蔵野線エリアが、ますます発展するきっかけにもなるでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「 越谷」カテゴリの記事
- 「イオン・アウトレット」への注目度(2010.12.24)
- イオン・アウトレットの開業予定時期?(2010.11.06)
- イオン・アウトレット? (越谷レイクタウン) (その3)(2010.09.26)
- イオン・アウトレット? (越谷レイクタウン) (その2)(2010.08.01)
- イオン・アウトレット? (越谷レイクタウン)(2010.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
施設規模がどの程度なのかピンと来ないと思うのですが、リズムとの対比で店舗面積を書きますと、こんな感じです。
【リズム】
10,389平方メートル
【イオン・アウトレット】
7,925平方メートル(1街区)
7,026平方メートル(2街区)
6,591平方メートル(3街区)
3つの街区を全て加算しますと、リズムの2倍強になりますね。
ちなみに入間の三井アウトレットパークは約32,000平方メートルあり、イオン・アウトレットはリズムと入間の中間規模になると思います。ただしイオン・アウトレットの場合には、隣に超巨大な「イオン・レイクタウン」(何と218,000平方メートルも有る)も立地しているという違いが有ると思います。両方あわせた集客力が、凄い事になると思うのです。JR武蔵野線の駅前ですから交通対策も完璧ですし、東埼玉道路も有りますね。2駅先には「ららぽーと新三郷」等も有りますから、ハシゴをしてのお買い物も可能で、そちらとの相乗効果も有ると思います。
これだけの規模差になりますと、施設が小さくて古い「リズム」が正面からの戦いを挑む事がいかに無謀であるか、良くわかります。テナントが戻って来る気配が全く無いですし、ふじみ野の商業振興は抜本的に作戦変更が必要ですね。(もしくは完全に諦めて、住宅地としてのニュータウンに特化する。)
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年8月 8日 (日) 09時08分