北朝鮮からの砲撃事件
11月23日は日本は休日で、ノンビリしていた人が多かったと思うのですが、隣国から突然大きなニュースが届いて驚きました。
朝鮮半島というのは、1953年の朝鮮戦争の休戦状態が現在も続いていて、完全に平和が回復した訳ではないというのが私の認識です。長期にわたり激しい戦闘は無かったので、もう朝鮮戦争の事はすっかり忘れていたのですが(完全な平和ボケ状態)、あらためて休戦状態に過ぎないという事実を思い出しました。韓国軍も応戦したようなので、もうこれは完全な「戦闘状態」だと思うのです。
日本の近くでの出来事なので、これ以上問題が拡大しないように願っています。米韓の間には「米韓相互防衛条約」という物があり、在韓米軍や在日米軍も存在している事から、米軍の行動も気になります。
日本の民主党政権は、国際的なリスク管理の観点からまたしても難しい問題を抱える事になったと思うのですが、対応を注視したいと思います。
| 固定リンク
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふじみ野市議会議員選挙(2011.05.01)
- 埼玉県議会議員一般選挙(2011.04.03)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- アウトレットモール多すぎ?(2011.02.06)
- 鶴瀬駅東口土地区画整理事業、その他(2011.01.23)
コメント
米軍はどうやら空母を「演習」目的と称して問題海域に派遣する事を決めたようで、火に油を注ぐ結果にならなければ良いが、と感じています。
空母の母港は、現在は確か横須賀になっている筈で、米軍基地の在る横須賀市の心情はどんな物なのだろうか?とも思います。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年11月25日 (木) 05時38分
この件は、日本のメディアだけでは正確な情報がわからないと思うので、韓国メディアも紹介しておきます。日本語版が有るので、大丈夫です。
http://www.chosunonline.com/
韓国内では「倍返ししろ」といった強硬な世論も存在するようなのですが、隣国から見ていますと、これ以上過激化しないように願っています。平和ボケ日本から見ていますから、それでは甘いのでしょうかね。憲法9条の存在している日本から見ていますと、わからない事が沢山あります。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年11月26日 (金) 06時44分