電話サービス一時中断のお知らせ (NTT東日本)
NTT東日本(埼玉支店)からハガキが届いている方が多いと思うのですが、大井局などで交換機の収容変更が予定されているようで、一般のアナログ加入電話サービスが停止する予定が有るようです。一般加入電話が一斉にストップするのは珍しいので、ハガキを送ってきたようですね。
NTTでは、NGNなどの次世代サービス用の機器へ収容変更作業を行っているようで、その一部だろうと思います。「光の道」構想などで騒いでいた人がいましたが、現実はこちらの作業の方が先だろうと思います。古い交換機が故障して、修理部品も無いといった状態になると困りますから。
ADSLなどには影響が無いようなので、局のMDFよりも上流側で切り替えるのだと思われます。2011年1月21日の未明に止まるようですね。ボイスワープ等の付加サービスは、もっとメンテナンス時間が長いようです。詳細は、対象者向けのハガキに書かれているので探してみて下さい。SECOM等のセキュリティ・システムの契約をしている方は、契約先に回線断の届けをしないと、緊急出動などの騒ぎになる可能性も有るようです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ココログの外部ソーシャルメディア連携(2011.01.22)
- Facebook への自動フィードについて(2011.01.20)
- 電話サービス一時中断のお知らせ (NTT東日本)(2010.12.26)
- UQ WiMAX のサービス提供エリア(2010.12.26)
- 無線LAN 802.11b/g の混信問題(2010.12.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
案内ハガキには、メンテナンス中の110や119の緊急通報は「携帯電話」からかけて欲しいと書いてありました。「固定電話」の、なかなか微妙な位置づけの表記だと思うのですが。携帯電話がメインになってきており、固定電話が補助的な役割という世相を反映しているのでしょうね。また、固定電話と携帯電話が同時にストップする可能性は、無視できる程度に低いという話なのでしょう。
SECOM等の警備・監視関係では、固定回線と携帯電話回線を同時に接続可能な「マルチ回線アダプター」のような物を採用している会社も有るようです。いかなる回線断も許容できない用途では、そのような物を使うのでしょうね。アナログ電話回線だと「断線監視」という事も可能なので、携帯電話回線を使うとやや機能低下という格好になると思います。
また118(海上保安庁への緊急通報番号)についての記載はありませんでしたが、埼玉県は「海なし県」なので、まあ妥当でしょうか。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2010年12月26日 (日) 23時18分