地震酔い (東日本大震災関連)
今回の一連の災害は、まさに異例だと思います。
まず「阪神・淡路大震災」の規模を数倍にもしたような巨大地震に始まり、その次は高さ10メートルを超えるような大津波、そしてトドメは福島の原子力災害と来ました。驚く事ばかりです。
被災地からは、埼玉県も含めた広域避難も始まっていると思います。まさに「現代の疎開」だと思うのですが。とりわけ、原子力災害の地域からは、長期の避難になる可能性が高いと私は思います。もし身近にそのような被災者が来られた場合には、暖かく迎えたいと思っております。お互い様という話があり、いつ自分が世話になるか、わからない訳ですから。
そのような現地を比較すると、取るに足らない問題かも知れないのですが、毎日のようにやって来る震度3~4程度の余震で(緊急地震速報が鳴る回数も増える一方)、地震が来ていない時にも何となく体がフラフラ揺れているように感じる方は、おられないでしょうか。どうも「地震酔い」と呼ばれる症状らしいのですが、超高層マンションとかでは強風時の揺れも有るので、気になる症状だと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント