« 東武東上線の不具合 | トップページ | 原発事故に関連して »

2011年3月17日 (木)

相当な間引き運転 (東上線)

 ふじみ野駅の改札前で、このようなビラが23時過ぎに配布されていました。(3月17日ダイヤの概要)

Photo

 東京電力の計画停電の予定が発表されてからダイヤを作成するという順序なので、こんな時刻での決定になると思います。ただし、以前は朝の始発直前にホームページでの告知だったので、かなり早くなったとは言えると思います。

 それにしても、鉄道会社にしてみれば「毎日ダイヤ改正」を行っているような物なので、大変な作業負担だと思います。乗務員運用、車両運用の計画もこれに付随しているので、いかに大変な作業なのか理解できます。元はと言えば、自然災害、電力会社に原因が有るとは言え、鉄道会社の大変な努力を知ると、あまり贅沢は言えないのかな、とも思います。

 70%程度の運転になる筈だと思っていたのですが、予想した以上にこの間引きは厳しいです。列車が全く走らない時間帯も有りますし。

|

« 東武東上線の不具合 | トップページ | 原発事故に関連して »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

リスク管理・防災」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相当な間引き運転 (東上線):

« 東武東上線の不具合 | トップページ | 原発事故に関連して »