アウトレットモール・リズムの改修工事?
アウトレットモール・リズムの状況というのは、ふじみ野において最大級の関心事の一つだろうと思います。
この5月頃に現在の形での営業を終了し、11月頃にイオンモールが中心となって新施設として立ち上げるという所までは情報を入手できたのですが、ふじみ野の地域社会にとって重要事項なのに、有力な情報が入らないです。何か有るでしょうか?
私が断片的に入手できた情報は、中央通路には「屋根」を建設して悪天候対策とするらしい、入居するテナントについては住民希望を聞いているらしい(ただし、私自身が希望を聞かれた経験は無い。)、マンションが管理している部分も有るので調整がなかなか難しい、といったあたりです。特にマンションの管理費がリズムの商業施設部分の運営と何か関係有るかは、気になる部分です。商業施設部分は「所有区分」「管理区分」がきちんと分離されていないと、話がスムースに進まないだろうと私は思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
「不動産」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- アウトレットモール・リズムの改修工事?(2011.03.01)
- 日本史上、最大規模(?)の土地区画整理事業が竣工(2011.01.09)
- リフォーム関連の営業活動の活発化(2010.12.23)
- みずほ銀行 ふじみ野支店(2010.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リズムタワー向け説明会より,主な内容をお伝えします。
・今のリズムはGW過ぎに営業を終え、約半年の改修工事の後、オープンする。
・アウトレットモールという冠はなくす。
・地下の食品店舗を核テナントとする足元商圏を対象としたショッピングセンター。
・地下へのアプローチがしやすいよう,中央部分の構造を改修。
・未確定ながら、100円ショップ、ドラッグ、書籍,アパレル等のテナントを予定。
・いわゆる飲み屋の誘致は,可能性としてはあり得るが未定。
・中央通路部分に膜構造(東京ドームのようなもの)の屋根を設置。
(ただし,全面ではなく,途中まで)
・地下駐車場への車の進入口を増設(現在の入口の手前)
・住民用の機械式駐車場を一部店舗用に転用。(該当位置の住民の車は移動)
・2階の連絡デッキを1本増設。
・タワー館部分は,今回の改修対象外。
・イオンモールは、リニューアルの支援・監修という位置づけとなるが、直接の運営ではない。
などです。
住民へは,説明会での質疑応答がまとめられたものが配布されています。
所有区分や管理費との関係等については、公開を差し控えさせていただきます。
投稿: 住人 | 2011年3月 2日 (水) 11時31分
「住民用の機械式駐車場を一部店舗用に転用」の部分ですが,表現不十分でした。
「住民用の機械式駐車場を一部平置きに改修の上,店舗用に転用」です。
投稿: 住人 | 2011年3月 2日 (水) 16時27分
こんにちは。情報、ありがとうございます。かなり大規模な改修工事になるという点は、わかりました。
B2Fに存在する(商業施設と混在している)住民用駐車場の件は、やはり気になるのですが。平置きに改修するという事は、駐車可能台数の減少を意味する筈なので、はみ出した台数はどうするのだろうか?という点です。機械式駐車場を平置きに改修するのは、機械の故障・メンテナンスの問題や駐車可能なクルマの車高の問題等が有るので、そこだけを見れば妥当だと思うのですが。
他のマンションの事例では、機械式を全廃して、(駐車可能台数が減少しない形で)自走式立体駐車場に改修した事例が有ると思います。ただし、地上の駐車施設ですが。
あとイオンモールが開業後の運営をしないのであれば、では実際に運営をする者が誰になるのかが、これまた気になる点です。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2011年3月 3日 (木) 01時13分
これからのリズムがどうなるのか心配していましたがちょっと安心しました。
ただATMが使えなくなるのでは困りますが・・・
とにかく食品売り場を何とかして欲しいものです。
100円ショップもないと困りますので入って欲しいですが飲食店は欲しいですが飲み屋はいらないと思います。
投稿: フジミノママ | 2011年3月 9日 (水) 11時01分
倒産かと思ってた(≧∇≦)
投稿: | 2012年5月29日 (火) 10時30分