« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月28日 (木)

リズムの完全閉店について (タワー館を除く)

 他でも少しだけ紹介しましたが、リズムの完全閉店に関する案内が公式サイトに掲載されていました。

 http://www.rism-city.com/news.html
 http://www.rism-city.com/

 リニューアルを監修するとされている「イオン」なのですが、東日本大震災によるダメージを受けている筈なので、それがリズムのリニューアル工事に影響しないか、いささか気がかりです。また、被災地復旧工事の影響で建設資材や工事作業員が全般的に不足しているので、工期が延びるのは想定しておかないといけないでしょうね。被害が少なかった地域は我慢、という話になると思われます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月22日 (金)

LakeTown OUTLET

 相当前から追跡していたこの件ですが、もう開業が2011年4月29日に迫っていますね。

 http://www.laketown-outlet.jp/

 既存のイオン・レイクタウン (kaze, mori) と合算しますと、もうこれは相当な規模のショッピングモールで、このような大規模な物が日本に出現するとは、私は予測できていませんでした。

 アウトレット単体で見ても、ふじみ野の地元の「アウトレットモール・リズム」の壊滅的な敗北は誰の眼から見ても明らかで、2011年6月末がリズムの現在の運営形態での最終日とされていると思います。イオンモールがリズムの施設に手を入れるそうですが、こちらは地元密着型のモールとしての再起を強く期待します。誰が経営してもなかなかうまく行かない場所のようですが、今度こそは と願っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年4月 9日 (土)

放射線影響に関する報道用語

 原発事故の件は、当地でも少しずつ影響が出る筈だと推察をしています。

 昨今の報道で「直ちに健康に影響するレベルではない」という表現がしばしば出ていると思うのですが、私の解釈では これは「急性の放射線障害」に関する話だと思っています。放射線障害については、これ以外に内部被曝に起因した中長期的な影響が有る筈なので、実際に欲しいのはそちらの情報だと思います。(もし間違えて理解している場合には、ご指摘下さい。)

 なお放射線関係の業務に従事していない、一般人の自然界以外で浴びても良いとされる年間許容量は1000マイクロ・シーベルトとされていますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

埼玉県議会議員一般選挙

 統一地方選挙の第一ラウンドの「埼玉県議会議員一般選挙」ですが、私の所は「西第7区」に該当しております。

 この選挙区ですが、自民党の現職だけしか立候補が無く、無投票当選となりました。私の所は、過去にもしばしば「無投票」が有り、選挙の時には「風は吹かない」地域だと思います。民主党などの対立候補は?とも思うのですが、とても勝てる状態ではないという事で「不戦負」に決定したのでしょうかね。事情が良くわからず、首をひねっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

東武東上線のダイヤ

 「東日本大震災」から3週間経過しましたが、ふじみ野の地元の皆さん、如何お過ごしでしょうか。もし、身内に被災された方がおられた場合には、お見舞いを申し上げます。

 ふじみ野でも「間接被害」が、かなり出たと思います。東上線のダイヤについてまとめますが、3月14日の週は、ほとんどまともに動かず、クルマ通勤、徒歩、自転車、タクシーなど難儀でした。これでも、神戸の「長期不通」よりは、かなりマシな状態でしたが。(列車代行バスに乗るため、大行列。)

 3月22日以降は、休日ダイヤを基本とした特別ダイヤになり、かなりマシになったと思います。4月1日以降は、ほぼ平常ダイヤになったと思うのですが、まだ一部列車や区間の運休が有る状態ですね。メトロとの直通運転が復活し、メトロの車両も東上線内で見られるようになったと思います。

 夏になるとまた電力事情が悪化しそうなので、不便なダイヤに逆戻りする事を覚悟しないといけないかも知れないです。それにしても、こんなダイヤは「戦争」でも無い限りは見る事は無いだろうと思うのですが、まさに今が「戦争」に匹敵する 悪い社会状態なのかも知れないと思っています。

 過日に関西に用事で行ったのですが、関西は何事も無かったように平和に見え、かなりの差を感じました。次第に関西や西日本の時代になって行くような気もします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »