東武東上線のダイヤ
「東日本大震災」から3週間経過しましたが、ふじみ野の地元の皆さん、如何お過ごしでしょうか。もし、身内に被災された方がおられた場合には、お見舞いを申し上げます。
ふじみ野でも「間接被害」が、かなり出たと思います。東上線のダイヤについてまとめますが、3月14日の週は、ほとんどまともに動かず、クルマ通勤、徒歩、自転車、タクシーなど難儀でした。これでも、神戸の「長期不通」よりは、かなりマシな状態でしたが。(列車代行バスに乗るため、大行列。)
3月22日以降は、休日ダイヤを基本とした特別ダイヤになり、かなりマシになったと思います。4月1日以降は、ほぼ平常ダイヤになったと思うのですが、まだ一部列車や区間の運休が有る状態ですね。メトロとの直通運転が復活し、メトロの車両も東上線内で見られるようになったと思います。
夏になるとまた電力事情が悪化しそうなので、不便なダイヤに逆戻りする事を覚悟しないといけないかも知れないです。それにしても、こんなダイヤは「戦争」でも無い限りは見る事は無いだろうと思うのですが、まさに今が「戦争」に匹敵する 悪い社会状態なのかも知れないと思っています。
過日に関西に用事で行ったのですが、関西は何事も無かったように平和に見え、かなりの差を感じました。次第に関西や西日本の時代になって行くような気もします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
- 「東日本大震災」で変化したこと(2011.03.19)
- 計画停電対応の特別列車ダイヤ(2011.03.18)
- 原発事故に関連して(2011.03.18)
「リスク管理・防災」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域) (その2)(2011.09.13)
- ゲリラ豪雨と雨漏り被害 (ふじみ野地域)(2011.08.07)
- 放射線影響に関する報道用語(2011.04.09)
- 東武東上線のダイヤ(2011.04.02)
- 未曾有の大災害による影響(2011.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント