アウトレットモール・リズムの終焉
こんにちは。ブログではご無沙汰をしております。(最近、Facebookの対応が忙しいためです。)
もう「リズム」の事を追跡している方は少ないだろうと思うのですが、最終イベントとして「東日本大震災チャリティー・B級グルメフェア」というのが、25日と26日に予定されているようです。この後は、もう2011年6月30日の「最終日」を迎えるだけだと思います。
http://www.rism-city.com/news.html
http://www.rism-city.com/
考えてみれば、1993年の開業当時から比較しますと、日本全体で見ても東日本大震災や原発災害の問題があって、世間の様子は様変わり。リズム単体で見ても、現在のように「満身創痍」の状態になるまで放置せずに、さっさとリニューアル・活性化対策を行えば良かったのに、と思います。最初の経営者が不動産バブルの崩壊で外国の投資ファンドに所有権が移った時点でケチがつき、その後は「責任ある経営体制」がなかなか確立しないまま、次々と手ごわい競争相手が出現して現在に至る、という状態であったと思います。
リズムは、ある意味「ふじみ野」の象徴であったとも言えそうな施設ですから、どのような形にせよきちんと再生されて、周辺地域も含めて当初の設計意図の通り発展するように願っています。ただし地域の実態は厳しく、既に商業地の中にマンションが建ってしまった土地も有るので、「ふじみ野の成長」の今後の展開は、予断を許さないだろうと私は思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログについて(2015.09.19)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
「 ふじみ野」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 稲刈りのシーズン(2011.09.18)
「お店紹介」カテゴリの記事
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その5)(2011.10.16)
- JAいるま野 (こだわり屋)(2011.10.16)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業 (その2)(2011.09.25)
- 田中青果(もとチャレンジの場所)の開業(2011.09.25)
- 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)(2011.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり、最後となるとさみしいものですね・・・
来て下さるお客様もさみしさと次への期待&不安をくにされております。
この場をお借りしてですが・・・
「woodstock」は、7月11日(予定)より、リズムタワー館2階「わらわら」横に移動して営業致しますので、宜しくお願い致します!!(前に本間ゴルフが入っていたところです)。
投稿: 転調 | 2011年6月25日 (土) 19時52分
こんにちは。
Woodstockさんがタワー館に移転するのは知らなかったので、大変参考になりました。
考えてみますと、1993年にリズムが開業した時にはこんな状態になるとは、不勉強にして私は全く予想できなかったです。ただし、日本において「アウトレットモール」というビジネスが成立するという事を証明した功績は有ったと思うのですが。
7月1日にこんな記事が出ていたのですが、大手はまだまだ発展を続けていると思います。三井アウトレットの話ですね。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070190014912.html
広域集客については、立地条件にも恵まれているので、徹底的にやっているように思います。リズムは、高速道路からは遠く、施設拡張もままなりませんでした。(住宅地に囲まれているため。)駅から微妙に離れたこの位置にリズムが立地した理由も微妙です。ふじみ野駅の「位置」を巡る地元での自治体間競争の残骸だと私は解釈をしているのですが。
投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2011年7月 1日 (金) 05時52分