« 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その3) | トップページ | 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日) »

2011年9月10日 (土)

「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4)

 現地を観察しているのですが、まだ着工する動きは全く見えません。おそらく大規模小売店立地法による縦覧期間が10月まで有るので、その期間が満了するのを待っているのだと思われます。地元説明会は既に終わっているのですが、長いなという印象です。

 もっと早期に着工できた筈なのですが、やはり震災の影響で遅れたのだろうかと思っています。この状態では、オーナーになっている信託銀行でも困るだろうと思うのですが。テナントがいなくて収入が無いのに、費用ばかりかかる状態。

|

« 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その3) | トップページ | 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ふじみ野」カテゴリの記事

お店紹介」カテゴリの記事

コメント

タワー館「わらわら」横で

7月より営業してまいりました

「woodstock / alfavita」ですが、

契約の延長がなされず・・・

本日をもって閉店となります。

理由は「オーナーの意向」ということだけで

わかりません。

「日本で最初にできたアウトレットモールから

最後に退店する物販店」ってとこでしょうか!?


来春には新しいモールができることを

そして、それが続いていくことを願います。

投稿: 転調 | 2011年10月10日 (月) 14時10分

 それは残念な結果となってしまいました。モールの施設なのですが、まだ本格着工される気配が無いようですね。

 外国から「EU経済危機」のニュースが届いているので、またどうなるのか気がかりです。前回の施設オーナーは、「リーマン・ショック」で経営破綻しましたから。

 現在の施設オーナーは、日本の金融機関だと思います。何事も無く、施設リニューアル工事と営業再開にこぎつけるように期待をしているのですが...。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2011年10月11日 (火) 00時56分

そうですね・・・目に見えた形での工事は

まだのようです。

食料品係の店舗も決まりそうだという話も

聞いておりますので、リーシングも進んで

いるのかと思います。普通に考えて厳しい

状況&物件ですから、イオンの腕力がどこまで

発揮できるか!? もしくはどこでケツまくるのか

興味あるところです。

如何せん、オーナー、SOW、イオン・・・何社も

関わっての事業ですから、思惑もあるでしょうし

予算もあるでしょうし・・・

うまく行くと良いですね!

投稿: 転調 | 2011年10月11日 (火) 23時18分

 そういう状態なのですね。当時の「大井・苗間第一土地整理組合」が、保留地Aを一括売却して現在の商業施設を建てると決めた時に、既に判断が間違っていた可能性も有ると思うのです。未来予測は難しいとは言うものの、やはり原点問題、一番最初の「事業計画」まで戻る事になると思うのです。

 ふじみ野駅が富士見市内への立地で決定し、あの場所には駅が出来ない事が確定した時点で、商業施設の立地については良く考えた方が良かったかも知れないです。また周囲を住宅地に囲まれれている、高速道路のインターから遠いといった悪条件も有りますから。

 三井アウトレットパークやプレミアウムアウトレットのような「猛烈な競争相手」が出現してからも、有効な対抗策を考えていたのかは、私にはわかりませんでした。

 また最初の施設オーナーが破綻した時に、外国のファンドに物件を持って行かれたのも痛かったと思うのですが。

投稿: 竹内@ふじみ野.東上 | 2011年10月13日 (木) 06時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その4):

« 「アウトレットモール・リズム」のその後 (その3) | トップページ | 富士見市内で交通流動調査 (2011年9月11日) »