20万アクセス達成の御礼
たった今、気がついたのですが、当ブログのアクセス数が20万を超えておりました。いつも多数のご利用を賜り、御礼申し上げます。微力ではありますが、これからも記事更新を続けたいと思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たった今、気がついたのですが、当ブログのアクセス数が20万を超えておりました。いつも多数のご利用を賜り、御礼申し上げます。微力ではありますが、これからも記事更新を続けたいと思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今更の話なのですが、ココログで公式に外部連携ボタンで対応しているのは「ツイッター」だけなのですね。たとえば日本でも急速に利用者が増えている facebook の「いいね!」ボタンには標準では対応しておらず、不便な外部ツールを使ってHTMLに埋め込まないと出来ないようです。
なぜ日本のココログ(ニフティ)が外部連携には不熱心なのかは不明ですが、会員を競合他社に奪われるのを警戒しているのでしょうかね。水は「高い所から低い所にしか流れない」という、自然界の法則も有ると思うのですが。日本では最大規模のmixi との外部連携すら対応していないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当ブログに書いた記事ですが、世界最大のSNSである Facebook に対して自動フィードされるように設定しました。(正常に動作しているか、しばらく様子を見ます。)
Facebook 側では、「ノート」の所にココログと同じ記事が現れる筈です。写真や文字属性などは、コピーされない可能性が有ります。
なお Facebook の方では、私は Masami Takeuchi (または 竹内 正巳)の実名アカウントで出ていますので、もし宜しければ Facebook の友人申請を(自己紹介をつけて)お願いできればと思います。国際的に利用しているので、外国語の投稿が含まれていますので、ご了解をお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨年暮れに集めておりましたFC2投票の最終結果ですが、簡単にコメントをしたいと思います。2011年は、明るい話題が増えるように願っています。
1位:リズムの斜陽化が深刻に
やはり当地では「リズム問題」の関心度は高いようです。施設運営者の奮闘を、大いに期待するところです。今年ですが、大規模改修工事の噂話も流れているため、また1年間継続してフォローしたいと思います。個人的には、地元住民の生活に役立つショッピングモールとして再生される事を期待したいと思います。「アウトレットモール」という業態は、もう限界に達している可能性が高いと私は思います。
2位:東武東上線の新車増備
東上線の新車投入はサービス改善に直接つながる事ですし、2012年度とされている東急東横線・横浜高速鉄道との直通運転や東上線のATC化に備えた動きでもあると思われます。関連して、東武鉄道ふじみ野変電所の着工という動きもありました(現在も施工中)。このような施策は東上線の安定運行にもつながるので、相互直通運転区間の拡大を考慮しますと、他地域の鉄道利用者に対する迷惑防止という観点からも重要だと思います。
2位(同票):スターバックスの開業
スターバックスは、TSUTAYAのケースと同様で苦節10年以上の難産だったと思います。スターバックスの出店方針変更に助けられた側面も大きかったのかな?と思われます。スターバックスのドライブスルー店舗というのは、比較的最近見かけるようになった郊外型の新形態だと思います。「エキナカ」の方が良かったというご意見もあったのですが、駅付近には競合他社の店舗も既に有るので、やむを得ないでしょうか。
4位:ふじみ野市の「大井プール」解体工事始まる
悲惨な事故からかなりの年数が経過しましたが、古い公共施設の維持管理、安全確保については色々と考えさせられるケースでした。もう「杜撰(ずさん)の連鎖」といった事の無いように、地元のふじみ野市役所は大いに反省して欲しいと思っています。
5位:富士見市の勝瀬原特定土地区画整理事業による町名地番変更実施
町名変更があると、もう土地区画整理事業も竣工に近いという印象が強くなりますね。これからは登記や清算、組合解散などの重要な事務も有ると思うのですが、あと一息だと思います。これからは、まちづくりの「ソフト面」についても、力を入れて欲しいと思っています。ふじみ野市内における「リズム」のような失敗例も有りますし、放置していては有効な土地利用や商業活性化、まちおこし等は進まないと思われます。
6位:ふじみ野駅始発・羽田空港行きバスの追加運転開始
これは、羽田空港の国際化といった事も有るので、充実化がなされたと思います。可能であれば、ふじみ野から朝霞台の間でグルグルと遠回りをする路線を解消し、空港に直行するように路線変更を行って欲しいですが。
6位(同票):ふじみ野駅付近の「ムクドリ問題」が深刻化
これはムクドリの「夏ねぐら」がふじみ野駅付近に出来てしまったという、典型的な都市鳥問題だと思います。この件は全国各地で問題化しているので、ふじみ野でも長期戦になる事を覚悟しました。基本的には、野鳥が生息可能な環境を復活させないと、解消は難しいと思います。ふじみ野の「都市化」と、トレードオフの関係になっていると思います。
関連して、ふじみ野駅構内の「ハト問題」も解消しないですね。フン害が発生している場所も有ると思います。以前は大井陸橋付近にかなりいたのですが、ねぐらの場所が変ったように思えます。ハトやカラスが鉄道施設(架線など)にイタズラをして電車を止めてしまう可能性も有るので、相互直通運転区間の拡大という課題も有るのですから、東武鉄道では対策を強化した方が良いと私は考えています。ある程度大型の鳥になると、影響が有ると思うのです。
*以下は票数が少ないので、コメントを省略しました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新年、あけましておめでとうございます。旧年中は、当ブログのご利用、誠にありがとうございました。本年も、微力ではありますが記事更新をして行きたいと考えております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いささか気が早いかも知れないのですが、「2010年、ふじみ野エリアの10大ニュース」の投票を、左側サイドバーに設置しました。よろしければ、投票をお願い致します。投票期間は、2010年12月31日までとしました。いつもの通り、選択肢は自由に追加可能としています。
携帯電話の方は、下記のリンクから入る事ができます。
| 固定リンク
最近ですが、「イオン・アウトレット」に関する記事を、かなり多数閲覧いただいております。これは、越谷レイクタウンに既存の「イオン・レイクタウン」に隣接して開業するとされているアウトレットモールだと思うのですが、相手は極めて大規模なので、ふじみ野の「リズム」に与える影響という観点からも注目されているのかな?と思いました。
個人的には「リズム」のような所は「イオン」「三井」「チェルシー」のような所と真正面からガチンコ勝負をするのは間違っていると思っています。全く別の生き方(事業戦略、マーケティング)が存在する筈だと思います。そこは「経営者」が判断する部分なので、外野から見ても良くわからず、歯がゆいのですが。地元との協業を何か考えているのかは、サッパリわからないです。NPOが入ってくる動きは有るようですが、私はそれだけでは大幅に足りないと思います。経営が成り立たないといけないのですから。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近ですが、越谷レイクタウンに開業が予定されている「イオン・アウトレット」に関する記事を沢山閲覧していただいているようです。これですが、当地の「アウトレットモール・リズム」の運命とも関係が有りそうなので、関心度の高い話題なのでしょうか。
また「夏祭り」関係の記事も閲覧していただいているようですが、そちらは私は今年はフォローをしていません。昨年の古い記事が出ていると思いますので、ご考慮下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年4月に開設した当ブログなのですが、かなりの勢いで皆様からのアクセスを頂戴し、1年足らずの期間で10万アクセスとなりました。いつもご利用をいただき、誠にありがとうございます。皆様のお役に立てたか心配なのですが、今後もご指導、お引き立てを賜りますと誠に幸いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年も残すところ1ケ月となりました。皆様にとりましては、どのような1年だったでしょうか。FC2投票の第3弾として「ふじみ野エリアの10大ニュース」という題材を取り上げます。季節の話題なので、大晦日までの投票期間と致します。いつものように私の方で項目を初期設定しましたが、皆様の方でも項目追加が可能、100文字までのコメントの記入が可能な設定にしております。
*ニュース項目の対象地域は、埼玉県の富士見市、ふじみ野市、三芳町までで考えています。
*投票のURLを、下記にも示します。
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=4423906&no=3
(2009年12月1日投稿、12月7日 一部編集)
| 固定リンク
最近のコメント