川越

2011年1月 2日 (日)

西部地域振興ふれあい拠点施設 (川越駅西口)

 ふじみ野の比較的近くでは、「川越」が大都市という話になっていると思います。川越は都市規模が大きいので街づくりは順調に進んでいるのかな?と思っていたのですが、現実は なかなか厳しいようです。

 例えば、以前は「PFI方式」で進んでいた「西部地域振興ふれあい拠点施設」という構想が有るのですが、この構想が頓挫したので、在来の事業手法(県などが直接建設する手法)に切り替えたようです。景気動向や民間企業(営利事業)の経営判断の影響を受けやすい「PFI」という手法の限界を露呈した格好になったと思います。不祥事のあった事業者が指名停止処分になったというのも、支障になったと思うのですが。どんな場合でも、セーフティネットとして必要な投資が可能な公共の役割とは何?という事例になっていると思います。

 「小江戸新聞」の記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~koedo-shimbunsha/Pages/Fureaikyoten2.html
 PFI(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/pfi/

 この事業では、関連して都市計画道路も整備されるようで、川越の旧市街地には例の「くらづくりの街」が有るので、そこの道路改良はままならないですから、別ルートのバイパス道路建設というのは、川越では重要課題だと思います。現在は、くらづくりの通りや国道16号などに負担がかかるので、渋滞箇所が多いと思います。ただしバイパス道路を建設すると人やクルマの流れが変化してしまい、観光や商業振興などに支障を来たす場合も有るので、なかなか難しいと思います。

 ふじみ野の場合には、川越街道と国道254号バイパス(有料道路が無料化された為に交通量が増大)との関係は、該当すると思います。川越街道の交通量が減少した場合には、ドライバーは渋滞が減るので楽になりますが、沿道の商店は困るケースも有るだろうと思います。今後、国道254号の和光富士見バイパスの建設(既に一部区間が開通済み)も予定されているので、その傾向が顕著になると思われます。(ゆっくりと起きる社会変化だと思うのですが、注意が必要だろうと思います。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月30日 (金)

ワーナーマイカルシネマズ と ユナイテッドシネマ (その2)

 流行しつつある、「3D」の上映方式の話です。

 3D映画にはいくつかの上映方式が有るのですが、私が調べたところではワーナーマイカル、ユナイテッドシネマのいずれも「RealD方式」になっていました。これの意味するところは、3Dメガネについては相互に持参しても互換性が有るという事です。将来3Dメガネを持参した場合に「メガネ割引」が設定される可能性も有るので、一応のご参考にという訳です。

 なお家庭用の3Dテレビでは、現在のところ電池が必要なアクティブシャッター方式(フレームシーケンシャル方式)の3Dメガネが使われているので、これを家から3D映画館に持参しても全く動作しないです。RealDの映画館用3Dメガネは、単に円偏光フィルターを付けただけの簡単な構造だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

家具の購入を検討

 自宅の書斎で使っているデスク(PCデスクを兼用)が手狭になり、更新を検討しています。最近のPCはワイド画面の物が増えて、新しいPCを購入する前にデスクをまず更新しておこう、という訳です。

 経費節減の折、やはり仕様・品質と価格のバランスを取りたく、複数の家具店で検討をしました。候補に上げた家具店は、とりあえず川越の「島忠」と、新座の「ニトリ」としました。以前ですとふじみ野市内などの「宝船」という選択肢も有ったのですが、つぶれていますね(汗)。ジャパンホームセンターも駄目になりましたし。

 島忠
 http://www.shimachu.co.jp/
 ニトリ
 http://www.nitori.co.jp/

 自宅を新築した時は「島忠」を結構使ったのですが、今の基準で考えますと品質は高いのですが価格も高く、プライス・パフォーマンスがあまり良くないような印象です。自由度の高いシステム型の書斎デスクも有るのですが、それを選択しますと総価格がさらに高くなってしまい、10万円を超えてしまいそうです。

 「ニトリ」なのですが、品質はそこそこなのですが、極めて劣悪という訳でもないので、やはり今の時代に合っているのだろうと思います。製品は画一的で選択肢は多くは無いのですが、逆に迷う要素が少なくて良いのでは?という判断も出来ました。という訳で、今回は「ニトリ」を選択する可能性が高いです。

 あと家具と言えば「IKEA」、「大川家具」、「大塚家具」といった選択も有りますが、今回は諸般の事情でパスしようかと考えています。皆様は、最近の家具購入というのは、どのようにされているのでしょうか。ネット通販という選択肢も有りますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

東武カルチュアスクールの受講料

 東武カルチュアスクール(ふじみ野)に関する周囲の評判を見聞したのですが、どうも「東武さんは受講料が高いので...」という意見を聞きます。現在は不況の時代ですし、やはり「高い」というのは痛いと思っています。

 競合になると思われる「NHK文化センター」も調べたのですが、NHK視聴者に対する還元という事もあってか、受講料は全般的に安い設定になっているように思います。(最寄のセンターは本川越駅の近くにあり、川越市駅からも歩ける距離だと思います。)

 http://www.nhk-cul.co.jp/school/kawagoe/
 http://www.nhk-cul.co.jp/

 これに加えまして、各市の公民館などで開催されている教室も有りますから、受講料での比較になってしまうと、なかなか辛いと思います。東武さんは「他の追従を許さない高い品質や講師陣」で頑張ってもらうしかないのかな?と私は思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

川越まつり (その2)

 2009年の川越まつりですが、2日目の夜は天候にも恵まれ、賑わったと思います。携帯電話で撮影した物で画質・音質が悪いのですが、動画で紹介します。(数が多いので、URLのみでの紹介と致します。) また、地元ケーブルテレビ(JCN川越とJCN関東)による生中継も実施されていました。ケーブルテレビの再放送が有る模様なので、受信環境の有る方は確認してみて下さい。

 http://www.youtube.com/watch?v=4q-SZEOhhEQ
 http://www.youtube.com/watch?v=PWdWOdRkrb0
 http://www.youtube.com/watch?v=tShJxCOU1_Y
 http://www.youtube.com/watch?v=DJ8svx3638Q
 http://www.youtube.com/watch?v=BwXHB61zkN0
 http://www.youtube.com/watch?v=ZZAqDoV5NN8
 http://www.youtube.com/watch?v=Io7QV9bFOLM
 http://www.youtube.com/watch?v=ATNZKu2gwV0

 *動画の画質・音質の改善は機材の準備を必要としますので、今後の課題とさせて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

川越まつり

 今年も「川越まつり」のシーズンとなり、もう今週末の開催ですね。本年は例のNHK朝ドラ「つばさ」の放映が9月まで有りましたから、昨年よりも観光客が増える事になるでしょうか。駅などで、NHKの「ステラ」の特別版も配布されていました。

 参考URLを貼っておきます。

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1105080001602/index.html
http://www.koedo.or.jp/0_japanese/index.html

続きを読む "川越まつり"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

ワーナーマイカルシネマズ と ユナイテッドシネマ

 ふじみ野エリアのシネコンとして以前から「ワーナーマイカルシネマズ大井」が営業していますが、川越市内のウニクス南古谷の所に「ユナイテッドシネマ南古谷」も開業しており、こちらも気になる存在なので訪問してみました。

 http://www.unitedcinemas.jp/minamifuruya/index.html
 http://www.unitedcinemas.jp/

 このシネコンなのですが、スクリーン数が「9」有り、ワーナーマイカルシネマズ大井の「7」よりも多いです。スクリーン数が多いという事は同時上映可能な作品数が多くなるという事で、「ややマイナーな作品」でも上映される可能性が増えると思います。

 ロビーの作りなのですが、ワーナーマイカルシネマズ大井よりも明るくてゆったりとしており、待合用の椅子もかなり有るという状況です。また個人的には、隣を走っている「JR川越線」が良く見えるというのもプラス評価しました。お子様とかも、喜ぶかも知れませんね。関連するショッピングや食事も、「ウニクス南古谷」の所なので問題無いと思います。

 設備面なのですが、やはり新しいだけあってゆったりとしており、スクリーンによってはグループシートも有りますから、これは鑑賞スタイルによっては嬉しい設備だと思います。画質・音質は、ワーナーマイカルとあまり変わりは無いような印象ですが、本編上映前のCM・予告編の類は、ワーナーマイカルよりもやや短くてアッサリしているように思います。ワーナーには有りがちな、ルーニーテューンズ関係の物を延々とやられる事も無いです。

 ユナイテッドシネマ南古谷へのアクセスは、クルマであれば無料化された国道254バイパスを経由して、ふじみ野エリアからは短時間で到達できますので、これはワーナーマイカルシネマズ大井にとりましては強敵出現という事になると私は思います。国道254号バイパスの川越方面への進入は、勝瀬中学校の所の高架橋の側道から入れると思います。(旧:料金所のすぐ手前の地点になります。少し狭い箇所なので、走行・本線合流には注意が必要です。) ふじみ野駅東口からは、道順さえ理解すれば便利な交通条件かと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

東上線乗降客数と運賃収入 (埼玉県統計年鑑発表数字)

 ふじみ野駅付近の基礎データだと思いますので、埼玉県統計年鑑の数字を元にして集計した表を掲載します。(携帯電話やエクセルのインストールされていないPCからは読めません。申し訳ありません。)

「東上線乗降客数(志木~川越)001.xls」をダウンロード

 一般的な傾向は、やはり主要駅である川越や志木が大きく、ふじみ野がそれに次ぎ、その他の駅は低下傾向、という事かと思います。

 元データは、下記ページの中から探す事になります。鉄道以外の分野も、数多く収録されています。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/a310/menu1.html

続きを読む "東上線乗降客数と運賃収入 (埼玉県統計年鑑発表数字)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の上映館

 アニメ映画のこの新作なのですが、上映館リストを見たのですが、地元の「ワーナー・マイカル・シネマズ大井」が含まれていないと思います。

 http://www.evangelion.co.jp/cinemalist.html
 http://www.evangelion.co.jp/

 どうして大井が選外になったのかは、良くわかりませんでした。比較的近くでは、ウニクス南古谷や新座で上映されているようですね。各シネコンの総スクリーン数とも関係が有るのでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「つばさ」のロケ地巡り (NHK朝ドラ) (その2)

 NHK朝ドラの「つばさ」の2009年7月17日放送分なのですが、ドラマ全体の中でも「名場面」かも知れないです。これは台風で増水した河川のシーンなのですが、川越市内にある「伊佐沼」で撮影されたそうで、スタッフのブログにその様子が掲載されていました。

 http://www.nhk.or.jp/drama-blog/910/18191.html

 相当大掛かりな撮影だったようで、驚くばかりなのですが。なお、そのシーンの再放送は、18日午前のNHK-BS2(1週間まとめて再放送の枠)やNHKオンデマンドで視聴できるのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)