国際電気通信株式会社 福岡受信所 (かつて存在した施設)
ふじみ野というよりは上福岡ネタなのですが、かつてこんな施設が存在していたという事で、郷土史の一つとして紹介します。
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/MJ/1944-8/kokusai.pdf
*「通信院検閲済」という備考も有り、言論統制の有る悲しい時代だったのだなと、あらためて思います。
下記の中から「№10782 女子挺身隊員」の部分も参考になると思います。
http://tseiso.hp.infoseek.co.jp/ml/kinroudouin.html
これは凄いと思うのですが、商用通信はもちろん、戦争も目的として国際間を飛び交っている無線電波をここで受信して活用していた訳です。若い女学生などが、アンテナや受信機を接続して操作している様子の写真も写っていると思います。現在は、このアンテナや受信機は、陰も形も無いのですが。
現在は、この場所は「KDDI 研究所」となって、平和利用されていますね。近隣にはURのコンフォール上野台(団地)が有ると思うのですが、ここはかつての軍需工場の跡地で、ふじみ野市役所付近というのは、かつては軍事色の強い地域だったと思います。終戦までの間に、ここが大規模な空襲に遭遇しなかったのは、奇跡とも言えそうなのですが。
国際電気通信株式会社が当時の福岡村に進出した時は、東京から多くの社員が転居して来て賑わった事だろうと思います。現代の「ふじみ野」の開発でも、東京から転居した方が多いだろうと思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント