狭山

2011年4月22日 (金)

LakeTown OUTLET

 相当前から追跡していたこの件ですが、もう開業が2011年4月29日に迫っていますね。

 http://www.laketown-outlet.jp/

 既存のイオン・レイクタウン (kaze, mori) と合算しますと、もうこれは相当な規模のショッピングモールで、このような大規模な物が日本に出現するとは、私は予測できていませんでした。

 アウトレット単体で見ても、ふじみ野の地元の「アウトレットモール・リズム」の壊滅的な敗北は誰の眼から見ても明らかで、2011年6月末がリズムの現在の運営形態での最終日とされていると思います。イオンモールがリズムの施設に手を入れるそうですが、こちらは地元密着型のモールとしての再起を強く期待します。誰が経営してもなかなかうまく行かない場所のようですが、今度こそは と願っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

埼玉県道126号所沢堀兼狭山線と「赤坂の森」

 「埼玉県道126号所沢堀兼狭山線」というのが、以前から ふじみ野関連道路という事で気になっています。位置がわからない方は、下記のウィキペディアの記事を参考にしていただければと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%93126%E5%8F%B7%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%A0%80%E5%85%BC%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E7%B7%9A

 この道路なのですが4車線のかなり立派な道路で、多くの区間が開通していると思います。ただし、途中に「赤坂の森」という重要な平地林(雑木林)があり、ここが武蔵野の環境を良く保全していると思いますから、これとの兼ね合いが重要だと思っています。「赤坂の森」には、亀久保交差点から西に向かって走りますと到達できます。私の立場は、「道路は欲しいが、環境も大切だ。」という物です。

 下記のように埼玉県内には「緑のトラスト」も有るのですが、道路建設とうまく両立するように願っています。場合によっては、道路を地下構造にするといった事も検討範囲だと思うのですが。それだけの工事費用を、県民が出す覚悟が有るか?という話です。

http://saitama-greenerytrust.com/
http://saitama-greenerytrust.com/sibu/tizu09.html

 この道路が完成しますと、川越街道や国道16号などの混雑が緩和されると思います。特にふじみ野エリアの川越街道は4車線化などの増強工事の予定が有りませんし、このような人家から離れた場所に建設される(通過交通を処理するための)バイパス路線に期待するしか無いのが現状だと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

ホンダの国内生産再配置構想

 朝日新聞で、こんな記事を見たのですが。

http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200909100411.html

 記事の要旨なのですが、ホンダは国内生産台数を減らし、埼玉県内においては既存の狭山工場の生産台数を縮小して新設の寄居工場に移すと書かれています。

 これから類推される事は、工場の従業員の住まい、関連事業所などが寄居方面に移転してしまい、ふじみ野エリアの経済発展という点ではマイナスなのではないか?と私は考えました。そうなって欲しくない場合には、当地から寄居方面への交通アクセスの強化という課題が発生すると思います。東武東上線は、小川町を過ぎますと急激に不便になると思います。一般道路も、貧弱ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)